![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55797978/rectangle_large_type_2_90142c23b16b7d3f40c9d1d99825eb47.jpg?width=1200)
料理
最近退職したので、自宅に引きこもる日が増え、
必然的に自炊する機会も圧倒的に増えた。
私の腕前は可も不可もないが、比較的料理は好きだ。
料理は、少しの一手間で劇的に美味しくなったりする。
火加減が大事な料理があれば、素材が大事な料理もあるし、工程が大事な料理があれば、下ごしらえが大事な料理もある。
ビシソワーズは、ジャガイモの皮をちゃんと剥いて(剥かないと舌触りが最悪になる)、食べる時までに冷蔵庫で冷やす。このポイントさえ守れば滑らかで冷たい、それはそれは美味しいスープになる。
炒め物のキャベツは2回に分けて入れるとシャキシャキ感が残って美味しくなる。
それは人間関係や、生き方も同じで
例えば、友達の染めたばかりの綺麗な髪色をいいね、似合ってるね!って伝えることだったり、
好きな人が好きと言っていた映画を観て、一緒の気持ちになれたのかなって想うことだったり。
料理で言うと「一手間」だけど、人間関係で言うと「心遣い」ってことになるのかな。
日々の優しい出来事や、誰かの何気ない心遣いにちゃんと気付くことが出来るか出来ないかで、かなり人生の味が変わってくるんじゃないかと思う。
生きるセンスを磨けば無敵な気がする。
今日もどうでも良いことをつらつらと。
読んでくれたあなたに良いことが訪れますように。