
子どもとの生活は理想を捨てるところから始まる。
こんばんは、まりまりです。
今日は子育てでスタートダッシュつまづかないために
最初から理想は捨ててしまえ
という話をします。
知っていますか。
出産直後から1か月くらいは
着の身着のままジャングルに放り出され
「何としても生き延びよ」といわれるくらい過酷です。
そんな中で自分の理想とか
言っている場合ではないです。
とりあえずこどもを産んだら理想は捨てましょう。
妊娠した時から理想とは程遠いです。
幸せなマタニティライフ。これは理想です。
日に日に大きくなるおなかを見て胎動を感じて
確かに幸せを感じる瞬間はあります。
でもそれ以上に
毎朝満員電車で自宅から1時間半かけて通勤し
妊娠初期はつわりに苦しみ、
つわりが終わっても普通に生活してるだけで
恐ろしいほど増える体重にビビり
お酒やコーヒーや生ハムとかの
自分の好きなものをがまんして
手もちの服はどんどん着られなくなり
夜中だろうと無関係におなかの中で
あばれる子に睡眠を妨害され
毎朝両足こむら返りの痛みに耐え
やっとむかえた産休でも
どんどん大きくなるお腹で
胃が圧迫され食欲がなくなり
それなのに体重はどんどん増え
腰が痛くなり、頻尿になり、
未知の「出産」におびえ、
いつ生まれるかソワソワし
少し思い返しただけでも戻りたくないくらい
しんどいことの方が多いです。
出産はいわずもがな。
幸い安産でしたが、人生最大の苦しみと痛み。
立ち会ってくれていた旦那や
周りの人にキレ散らかしながら
1人目を産みました。
出産後は交通事故並みにボロボロになった身体で
24時間体制の授乳と赤ちゃんのお世話。
全くもって育児書どおりにはいかない
赤ちゃんとの生活が始まります。
母乳が出ない赤ちゃんが寝ない。
毎日気になること悩み事が山積みです。
こうすべき。ああすべき。
これもまた理想です。
1日うまくいかなかったら
今まで頑張ってきたことが水の泡だ
1回許したら赤ちゃんが
間違った習慣を覚えてしまう
私自身はそういった強迫観念に
がんじがらめになってしまっていました。
今なら思いますが
とりあえず、自分と子どもが元気に
生きていれば全てオッケーです。
赤ちゃんが全然16時間も寝なくても
ミルク缶の後ろに書いてある量の
ミルクを飲まなくても
めちゃくちゃ吐き戻ししても
元気に泣いていて体重が増えていれば
100点満点です。
自分が思い描いていた毎日でないこと
自分が理想とする母親像からかけ離れていること
自分の子が一般的な赤ちゃん像に
当てはまっていないこと
理想にがんじがらめになってしまい
ひとりで頑張りすぎて
子育てがしんどくなってしまう人が
あまりにも多いように思います。
理想は捨てて今この状況を
「これでいいんだ」と思えれば
周りがどう言おうとあなたと赤ちゃんとの毎日は
とても幸せで楽しいものです。
それでも着の身着のままジャングルで
たった一人で戦っていたら
どう頑張っても「もう無理だ…」
となる時もあります。
物理的に自分の睡眠時間が
全然足りていなかったり
毎日毎日ずっとワンオペで苦しかったり
産後のホルモンバランスの乱れから
鬱っぽい症状が出てしまっているときは
必ず周りに助けを求めてください。
ピンチの時は決して自分ひとりで
抱えこまないでくださいね。
追伸
初めての育児のプレッシャーと
理想に取りつかれていたせいで
全く寝ない娘の寝かしつけの過酷さで
メンタルを崩しかけ、一念発起。
正しい知識を勉強して正しく実践して
娘が昼も夜もまとまって寝るようになりました。
その知識と実践の方法を
無料のメルマガで配信しています。
しかも今なら、登録していただいた方に
「産院では教えてくれない授乳のキホン」
有料noteを無料プレゼントしています!
睡眠トラブルの背景には、
間違った授乳方法が影響している可能性があります。
睡眠と授乳は切っても切り離せない関係です。
ぜひ読んでみて下さい。
下の画像からアドレス登録&
プレゼント受け取りができます。
