![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36507223/rectangle_large_type_2_ed8bad67a92ae77d8519d92535efc062.jpg?width=1200)
コーチングでしないこと。すること。
笑心コーチのまりりんです💓
コーチングでしないことは、
❌指示
❌命令
❌アドバイス
一方で、することは
⭕️可能性を引き出す
⭕️個性を活かす
⭕️学習力を上げる
と言われています。
あなたが上司である場合、部下に❌の3つをしていませんか?
⭕️の3つは出来ていますか?
先日ある経営者の方と話していたら、
「今まで私は❌の3つだけしかやっていない‼️」
とのことでした。
人を育てる初期段階では、
コーチングだけでは無理なので、ティーチングを使います。
その場合、指示、命令、アドバイスももちろん必要です。
でもそれがずっと続いてしまうと・・・
指示がないと分からない
命令されないと動けない
アドバイスに頼ってしまう
自分で考えて行動する自立した人材に育ちにくいですよね。
部下の可能性を信じ、
個性をよく観察し、
知りたい学びたい、と思える学習力を促すことが
大切かなと思います💖
コーチングについてもっと知りたい方は
コーチングパーソナルセッションにご興味のある方は
いいなと思ったら応援しよう!
![💓まりりん@笑心コーチ💓](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32154557/profile_dcee807d755a3a1b8054972bb3f22871.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)