マガジンのカバー画像

本の要約

5
また読みたいと思った本をすぐに見れるように記事にしています。皆さんにもまとめて見ていただけるようマガジンを作成しました。 〈ヘッダー写真は秋田県にある国際教養大学中嶋記念図書館で…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

最短で知識を身に付ける『インバスケット読書術』をまとめた。

最短で知識を身に付ける『インバスケット読書術』をまとめた。

そもそもインバスケットとは

制限された時間内に主人公の立場になりきり、お客様からのクレームや部下からの相談など、どの職場でも起こりうるような案件を、的確に、かつ迅速に、精度高く処理を行うことができるのかを測るシミュレーション演習です。
(引用:インバスケット・トレーニング情報サイト インバス!)

では、そのインバスケットをどのように読書に応用するのか、以下をご覧下さい。

1.インバスケット読

もっとみる
『今ない仕事図鑑100』が面白すぎるので多くの人に読んで欲しい

『今ない仕事図鑑100』が面白すぎるので多くの人に読んで欲しい

 私はYouTubeで、ヴィーガンやベジタリアンという食生活を選択する人の存在を“しっかりと”認識し、その選択は「地球環境や社会問題、動物愛護」などの観点からなるモノと知ってから、“地球全体の問題”について意識するようになりました。
 
 最近では「SDGs」という言葉も耳慣れてきました。「持続可能な開発目標」という意味です。もっと言うと「地球全体の問題をみんなで解決しよう」というものです。
 

もっとみる
『超発想力-思いつきをカタチにして人生を変える29の方法-』を“ギュッ”とまとめた。

『超発想力-思いつきをカタチにして人生を変える29の方法-』を“ギュッ”とまとめた。

 ここ数十年での経済や社会の変化は目まぐるしく、“正解が1つではない”現代において成功に必要不可欠なのが発想力です。
 発想すること、いわゆる“クリエイティブ”には「モノづくり」の側面以外に、人生を豊かにする側面もあるのです。

 この記事では、著書の中で記されている〈発想力の重要性〉と〈発想の方法〉についてまとめています。
 「〇〇大学の研究による…」といった科学的根拠などについては省略して紹介

もっとみる