![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74850340/rectangle_large_type_2_63079cc52dceb8be997e15ac4e6db1ff.jpeg?width=1200)
ただ笑っていてね
昨日保育園から姪を連れて帰ってきた妹が言った。
「先生の態度が冷たいかもしれん」
妹が迎えに行っても先生が気づいていなかったので、妹は姪の荷物をまとめていた。
まとめ終わり姪を連れて帰ろうと遊んでいるところに近寄った時に気づいた。
姪含め3人ぐらいの子達で椅子にきちんと座って机の上でパズルをしていたらしい。
そのうちの一人の子か姪がパズルを完成させ終えてお片付けをしていたら先生が
「これやっときや」
とお片づけしていたパズルを机の上に出したという。
これが起こった出来事。
そこで妹の主観でとても冷たい言い方をするなぁと感じたらしい。
そして帰ってきた姪が膝に青タンがあるのをみてどうしたの?と尋ねると
「どーんした!」
というので、だれに?と尋ねると
「てんてー!(先生)」
と。
妹が見たところも主観できついと感じただけかもしれない。
姪も2歳で大袈裟に言っているだけかもしれない。
それでも家族にとっては不安で仕方がない。
この不安は2021年4月。姪の入園式から始まっている。
*
入園式の園長先生の挨拶。
「子供6人ぐらいに対して先生1人ぐらいの割合で見ています。
先生が忙しい時に子供が泣きついてきたら。
『あっちいって!』
あります」
といった。
耳を疑った。
人間だから大変な時に余裕がなくなってきつい言い方をしてしまうかもしれない。
私も家庭で姪がしつこいときつい言い方で対応してしまう時もある。
でもそれを入園式で肯定するように宣言してしまっては、きつい言い方をなるべくしないようにしようというタガが外れて宣言したからいいだろうということになってしまうのではないかと不安になった。
この1年、妹が若すぎるからなのか妹の受け取り方なのかはわからないが先生の妹に対する態度で泣いていたこともある。
それでも姪が楽しく行っているならと妹は努力し続けて今ではあまり嫌味を言われなくなった。
姪もすごく楽しそうにしていて安心し始めたところでこんな出来事。
気にしすぎなのかもしれない。
でも大切な家族がきつい態度を取られているとこちらが感じたらそれはきついんじゃないか。
何も悪いことをしていないただただ遊んでいた時にあの態度だったらわがままを言った時本当に押されて怪我をしたのではないか。
先生にも思うところがあったのかもしれない。
だけど私たちにとっては姪が一番大事だから姪が雑に扱われていると感じてしまったら心配が止まらない。
この理性と感情で昨日から考えすぎて、神様にも姪を守ってくださいとお願いして、悩んで悩んで胃が痛い。
繊細さんだからこんなに悩んでしまうのだろうかということも考えて余計しんどくなってしまう。
私の子供だったらその場で何も考えずに先生になぜ今のような態度になったのかと問うと思うけど、妹は私と違って時間をかけて行動をする。
私だけの考えで動くわけにもいかないから何もできないことにヤキモキしてただただ姪の幸せを祈ることしかできない。
最近自分自身のことでも少し気分が落ちていたから今は久しぶりにすごく暗い気持ちだ。
オチもクソもないこの文章。
ただただ今のこのぐちゃぐちゃな感情を整理したかった。
結果、結論は出ず。
ただ姪にはたくさん笑ってほしい。
幸せをたくさん感じてほしい。
ただ生きていてほしい。
それだけだ。