![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54871817/rectangle_large_type_2_a8bfa62eaf143fc91f62766d58881ae1.jpg?width=1200)
中止
またお久しぶりの更新になってしまった😫
毎回、同じ事言って始めてる気がする。
今度は別の言葉で始めるようにしてみよう!♪
今日は前回のCOVID-19ワクチン接種に続き、
2回目のワクチン接種についての報告の記事を。
前回に書かせていただいた記事を載せとこうと思います。
記事はこちら☟☟
1回目の接種は 2021年5月28日(木) に受けてきました。
2回目の接種は 2021年6月17日(木) の予定でした。
2回目の接種は中止になりました。
理由は1回目の接種直後に起こった事象が
「血管迷走神経反射」
から起こった目眩や失神ではなく、
『アナフィラキシー反応』
を起こした事により出た症状だと判ったからです。
もともと、アレルギー体質なんです。
アレルギー性結膜炎、皮膚炎、鼻炎。…あります。
食物アレルギーは えび、かに、蕎麦。
過去にアレルギーの原因になった特定物質は分からず、
アナフィラキシーを起こし、2日間入院した事があります。
断定することはできないが、おそらく
油
もアレルギー反応起こしてしまうのだろう。
と主治医の先生から言われたことがあります。
油なんてどこにでも、何にでも使われてますよね。
何にも食べられないのでは!? となりますよね。
その時の体の調子によります。
何故か、家庭で 焼きそば を作る時の麺だけはどうしてもダメなのです。
あとはウインナーとかソーセージね。
防腐剤?で反応してしまうようです。
特に外では食べないよう気を付けなければなりません。
アナフィラキシーは起こしたことないけど、家に帰って全身中に痒みが出て…。のどの内側にも痒みが出てしまいます。
次の日にもお腹痛かったり、喘息が出てしまったりと。
好きなのに食べられないのは辛いです。
家で大丈夫な時に食べてます😌🍴
話が大きく逸れてしまいましたが、
ワクチンにも使われていたんです。脂の成分。
抗体を産生する際に、DNAをしっかり読み込む為に核という中に入りやすくする為に使われているそうです。
ポリエチレングリコール(PEG)
という成分です。
食物アレルギー、くすりのアレルギー、金属アレルギー…etc.
持っていて接種することに不安や恐怖感あると思います。
当然のことだと思います。
大規模接種の開始や、接種人数が多ければ多いほど
問診が流れ作業のようになってしまう先生方もいるかと思います。
問診の先生の相談してみるも良し。
あるいは、事前にアレルギー内科に受診して相談されるといいかもしれません。
不安感か少しでも軽減されると思います。
私は2人の主治医の先生から打たない方がいい、と意見をもらい
ギリギリまで考えました。
お店で買ったお弁当で、かゆくなりかけた日がありました。
おそらく揚げ物に反応したのかも。
その時にアナフィラキシーが出る確率が高いことに
不安が広がり、パニック発作を起こしてしまいました。
感染して重症化する確率よりも
ワクチンでアナフィラキシーを起こす確率の方がはるかに高かった。
(わたしの場合はね。)
“死ぬかもしれない”
という恐怖に縛られ、連日のようにパニックになる…。
私は2回目は打たないと接種する病院に伝えました。
打った方が安心感を持てる。
1回しか打たなかったから、この先もコロナに怯えて生きていかなきゃいけないんだ。
そう思うと、大粒の涙が止まりません。
何か理由があって打てない方々もいます。
私のようにアナフィラキシーを起こしてしまいやすい人もいます。
打ちたくても、打てなかった方もいる。
“ワクチン接種しなかった(できなかった)”から
といったコロナ扱いしたり、
その人たちを遠ざけたり、
差別的なことが起こりませんようにと心の底から祈るばかりです。
打った人。打てなかった人。
感染しないように祈ります。
早く平和な世の中になりますように。