マガジンのカバー画像

地域_中四国エリア

113
運営しているクリエイター

#サポーター

松山市:新版?認知症サポーター養成講座 #713

松山市:新版?認知症サポーター養成講座 #713

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。

はたはたです。
いつもnoteみていただきありがと

もっとみる
宇部市:J2レノファ山口が共生社会実現に向けた取り組み #688

宇部市:J2レノファ山口が共生社会実現に向けた取り組み #688

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。

はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。

サッカーチームと認知症の話題が続いたので重ねておきます。
以前の下記の常滑市のです。良ければご覧ください。

さて、今

もっとみる

山口市:ボランティアサークルとサポーター養成講座のつながり #581

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。

いつもnote記事みていただきありがとうございます。

山口県山口市の認知症サポーター養成講座の話題になります。

市内にある川西中学校で希望した生徒15人が受講し、市川西第2地域包括支

もっとみる
相模原市:サポーター養成講座の工夫 #461

相模原市:サポーター養成講座の工夫 #461

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。

神奈川県相模原市では「認知症サポーター養成講座」に力を入れている。

少し前であればこのような自治体さんも多くあり、年々数を増やしてきたがコロナで数年思うようにいかない先も多かったかと思

もっとみる
笠岡市の認知症の人にもやさしいお店 #376

笠岡市の認知症の人にもやさしいお店 #376

このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みなどを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事をもとにテーマを決めたまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。本日、若年性認知症コーディネーターに関しての部分を追記しましたので宜しければご覧ください。

さて、今回の内容は岡山県笠岡市の「認知症の人にもやさしいお店」についてで

もっとみる
サポーター養成講座 倉敷 #139

サポーター養成講座 倉敷 #139

サポーター養成講座の対象者やサポーターのさらなる活躍の場について考えていました。

今までの養成講座は市が主催し、年10回程度開催する。開催にあたっては広報やチラシでPRして市民に参加いただく形式が多いかなと思います。
その後、企業や団体、アルツハイマー月間イベント、見守りイベントなどでも実施され広がりを見せています。

さらには小・中・高校生へと対象は広がり一般的な認知度は確実に高まってきている

もっとみる
高校生が講師のサポーター養成講座 #43

高校生が講師のサポーター養成講座 #43

 下記のニュースは東広島市にて、福祉を学ぶ高校生が講師を務め、認知症の人を地域で支える「認知症サポーター」を養成する講座が中学校で開かれた内容になります。
 通常、認知症サポーター養成講座は自治体職員やボランティアのキャラバンメイトの方が講師を務めることが多いのだがこちらでは高校生が講師を務 めています。

 学校教育で認知症の話題が入ってくることは非常に喜ばしいことでありますが、学生同士で自分事

もっとみる