シェア
はたはた
2023年6月29日 23:36
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。神奈川県相模原市では「認知症サポーター養成講座」に力を入れている。少し前であればこのような自治体さんも多くあり、年々数を増やしてきたがコロナで数年思うようにいかない先も多かったかと思
2023年6月27日 23:45
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。今回のG7では認知症の話題が様々出てきており、大きな反響を得ました。そして、G7広島サミットのレガシーイベントとして主催が日本医療政策機構、協力が広島大学で「認知症を考える~共生社会
2023年6月25日 23:34
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。今回は高知県高知市の認知症の人が安心して外出できるお出かけについての仕組みづくりです。お出かけには見守りもセットです。見守りの取り組みは記事として2つ掲載していますのでぜひブログ
2023年6月14日 08:07
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。「知っておきたい認知症保険」の記事をアップデートしました。高知県高知市にある高知県立大学の学生さんが丹野さんの講演を聞き、交流した内容になります。この講演で学生さんは大きく認知症へ
2023年6月11日 10:26
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。昨日「知っておきたい認知症保険」の記事をアップデートしました。岡山県倉敷市は認知症サポーター養成講座の講座を修了した方が、さらに深く知るためにマイスター養成研修というものを設けています
2023年6月10日 16:00
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。本日「知っておきたい認知症保険」の記事をアップデートしています。今回の記事ですが、岡山県総社市にある岡山県立大学保健福祉学部の竹本教授が、認知症が疑われる人と家族らの不安を解消し、医療
2023年6月7日 01:00
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。島根県出雲市の認知機能改善リハビリを行っている千のえがおさんの紹介です。こちらの周藤さんは以前看護師でしたが認知症予防の大切さ知ってほしいということから一念発起、大田でこの教室を開設