マガジンのカバー画像

コテージ研究会

23
プライベートのコテージ、レンタルコテージ、Airbnbなど訪れたコテージについて。 フィンランドでいちばん好きな文化。 フィンランド人の1/3は、自宅の他に自然の周りにmökk…
運営しているクリエイター

記事一覧

【298】友達のコテージに行ってきた

【298】友達のコテージに行ってきた

朝から雨が降っていたので、ハイキングの予定を変更してコテージへ行くことに。

左はホストファミリーの犬、右は友達の犬。
Dogたちも連れて行きました。

コテージでやることといえば、サウナ!!
薪のサウナです。サイコー!

サウナの後は、グリル!

ソーセージはフィンランド人が1番好きな野菜
というジョークがあるほど、マストアイテム。
野菜やグリルチーズなど。

やっぱりズッキーニがいちばん!

もっとみる
【296】🇫🇮コテージのサウナと湖で幸せに溺れる

【296】🇫🇮コテージのサウナと湖で幸せに溺れる

今日は大好きな場所、ホストファミリーのコテージへ行きました。

着いたら早速おばあちゃんがmuurinpohjalettuという鉄板でクレープを作ってくれました。

ちなみにトイレはおがくずトイレ。
この扉を開けると、、

ホストファザーが9歳の時に読んでいた定期購読のコミックが出てきた。

そしてサウナ。
湖の水をシャワーの水代わりにするので、バケツで汲みに行きます。

ホストマザーとおばあちゃ

もっとみる
【284】コテージ最終日

【284】コテージ最終日

朝から任天堂SwitchのJust Danceで踊り散らかしてから、BBQをしました。
汗だくになる程ダンスしたのでお腹も空いて、最後のBBQ!

食後にはタピオカ!

冷蔵庫の残り物の黒胡麻ペーストとヨーグルトを使って、ケーキを焼きました。

その後はお昼からサウナへ。
湖では、水中で逆立ちできるかチャレンジで盛り上がりました。

気づけば、ヘルミのお兄ちゃんがお迎えに来る時間に。
コテージでの

もっとみる
【283】20km田舎道を自転車で駆け抜ける!

【283】20km田舎道を自転車で駆け抜ける!

コテージから町の中心地に行くために、自転車で往復20kmの大冒険をしてきました。

腹ごしらえは、チキンライス。
これが今まで食べたチキンライスで1番美味しかった。

そして、いざ出発。
歩いたら2時間かかるところ、自転車で30分!
牧場や畑の間を駆け抜けて、まるでジブリの世界にいるみたいな気分!

小さな町なので、フリーマーケットとスーパーに寄りました。
アイスクリームをスーパーで買って、湖畔で

もっとみる
【282】ミャンマーのごはんの日、サウナと湖の絶景

【282】ミャンマーのごはんの日、サウナと湖の絶景

朝ごはんは、ミャンマーのパラタ。
今回は卵が入っているバージョン。

バナナとコンデンスミルクで食べます。
カリカリ、もちもち。

ビーズアクセサリー作り。
楽しい〜、集中できるのが最高に気持ちがいい。

お昼ごはんはミャンマーのココナッツヌードル。
これが美味しすぎた。
チキンから出汁を取って、つくるこのスープが最高に美味しい。ひよこ豆をペーストにしたものをいれます。
パクチーとライム、玉ねぎ、

もっとみる
【281】バンズからハンバーガーとアップルケーキ、自家製アイス

【281】バンズからハンバーガーとアップルケーキ、自家製アイス

フィンランドコテージ4日目。
今日は朝ごはんはヘルミの担当。
フィンランドのオートミールポリッジから。

私はオンライン授業を2時間受けて、お昼ごはん。
ヘルミが前日から仕込んでいたバンズのパンを焼きます。
パティはビーガンミートと玉ねぎ、スパイスを混ぜて、グリルで焼きました。
付け合わせのスイートポテトのフライは、片栗粉をつけてグリルで焼きます。

バンズがカリッカリで美味しかった〜
ソースも手

もっとみる
【280】コテージで世界のごはん作り

【280】コテージで世界のごはん作り

朝ごはんはミャンマーのパラタ。
クロワッサンみたいにバターが間に塗り込まれた何層にもなった生地を焼く。
そして、裂く。

ミャンマーでは屋台で食べられるらしい。
砂糖とコンデンスミルクをかけて食べる。
豆バージョンや卵バージョンもあるらしい。

カリカリもちもち。
裂かずに食べても美味しかった、、、

お昼ごはん

お昼ご飯は私の担当。
日本食。

とうもろこしごはん
鶏団子スープ
卵ときゅうりの

もっとみる
【279】コテージ2日目、BBQ、ボートで探検

【279】コテージ2日目、BBQ、ボートで探検

昨日はテラスでグリルをしました。

そして、湖畔を散歩したり。

ボートを漕いだり〜
スナフキンになった気分。

向こう岸の島に着いて、森を探検しました。
バラの柄の岩を発見しました。

船を漕いで帰ってきたら、lettuというクレープ作り。
フィンランドのコテージではマストアイテムと言っていいほど。

アイスクリームを買い忘れたので、自分たちで作りました。美味しすぎた、、、
買うより100倍美味

もっとみる
【278】マリメッコの日、コテージへ

【278】マリメッコの日、コテージへ

今日は新聞の一面からマリメッコ!
かわいい、、、

ヘルシンキのEsplanadi通りでイベントがあるということでヘルミとプーと行ってきました。

Unikko60周年ということで、みんなドレスコードみたいにUnikkoの服を着ていて、可愛かった、、、

もちろん私もTシャツを着て行きました(^^)

無料でゲットデー

なんか無料でいっぱいもらえた日
Kamppiへ行ったら無料でオーツミルクのコ

もっとみる
【275】冬明け始めてのコテージ、サウナの大掃除

【275】冬明け始めてのコテージ、サウナの大掃除

昨日はコテージに行ってきました!
冬明け始めてなので、やることがたくさん!

たくさん写真を撮りました。
見てるだけで幸せになる〜

庭の枯れ葉をかき集めたり。

お昼ご飯はサーモンスープ
おばあちゃんが作るスープが1番美味しい。

【265】Pudasjärvi、Jeepで冒険、トナカイに遭遇

【265】Pudasjärvi、Jeepで冒険、トナカイに遭遇

今日は朝ロバニエミから2時間バスに乗って、Pudasjärviへ。
SirkkuとAsmoに会うのはこの週末が最後のチャンスだったので、会いに行く。

Pudasjärviについてそのまま、Sirkkuと町の体育館で行われているイベントに行ってきました。

そのあとは、スーパーに寄ってお寿司の材料をゲット。
そうです、今日も作ります笑

アボカドを足してみたり。
ツナマヨには醤油を入れてみたり。

もっとみる
【241】フィンランドのコテージ文化

【241】フィンランドのコテージ文化

今日は授業がない日!
午後からヘルミとTeach&Learnプログラムで、
フィンランド語と日本語を勉強します。

今日のフィンランド語は、私がサマーコテージ文化についてインタビューをするというもの。

フィンランドでは1/10がサマーコテージを所有しています。多くは湖畔にあります。

コテージでは、何をするの?

まずはリラックスしに行く!日常の世界から離れて、ゆっくりする。タイムスケジュールに

もっとみる
【235】🇫🇮コテージ最終日、ホテルモーニング

【235】🇫🇮コテージ最終日、ホテルモーニング

お腹と心が満たされた朝の話今日はあっという間にコテージ最終日。
朝からホテルモーニングへ行きます!
hotel isosyöteにて。
1人21€です。

ご飯の後、ホストマザーと散歩。
毎日晴れて、本当にすごいよ、最高だよ、と言い合って、
ホストマザーは、

「あなたたちに会えて本当によかった、
一緒にいれて楽しかったよ!
あなたたちは本当に素敵だよ
明日から会えなくなるなんて、もうすでに寂しい

もっとみる
【234】🇫🇮雪山コテージ2日目、朝ごはんは焼きたてパン

【234】🇫🇮雪山コテージ2日目、朝ごはんは焼きたてパン

焼きたてパン大人4人、10時までのんびり寝ました。
サマータイムになったから、本当は9時だけどね!
とホストマザーが呑気なこと言っていました。笑

朝は、ホストマザーが夜に仕込んでくれたパンを焼いて、焼きたてパンを食べます🥹

10分くらいで焼けてしまうからびっくり。

オーブンから出てきた彼らを見て、
「しょうがだ!」と呟いてしまった笑

バターだけで美味しいほっかほっかパン。
隣で母はたくさ

もっとみる