マガジンのカバー画像

雑記

16
日常で思ったことなど書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

初めまして。それと楽器歴とか自己紹介。

初めまして、マヌルと申します。猫好きです。 名前もマヌルネコからとってます。 津軽三味線の練習記録としてnoteを始めてみました。 分からないことだらけですが、よろしくお願いします! Bloggerでも書いています。 https://shamisenmanuru.blogspot.com/ 記事の内容とnoteを始めた理由 記事の内容は練習の動画とか音声をアップしたり、 三味線の事、日常で思った事を書いていこうと思っています。 noteを始めようと思った理由

ロックからジャズまで!オススメの津軽三味線の曲

オススメの津軽三味線の曲を紹介します! Paradise Has No Border / 東京スカパラダイスオーケストラ With 志村けん & 上妻宏光 氷結のCM曲です。志村けんさんの隣で弾いているのは上妻宏光さん、志村さんの三味線の師匠です。その上妻さんでオススメの曲が ↓ 游 / 上妻宏光 縁の詩 / 上妻宏光 上妻さんが組んでいた「六三四Musashi」というロックバンドの「柳生外伝」という曲もカッコイイです、TBSのSASUKEで使用されている曲です。

三味線カバー動画14曲/昔の自分に励まされる

三味線カバー動画#1 ハトと少年 - 天空の城ラピュタ #2 スネークマンステージ - ロックマン3 #3 Summer - 菊次郎の夏 #4 A-TYPE - TETRIS #5 迷いの森 - ゼルダの伝説 時のオカリナ #6 Dearly Beloved - キングダムハーツ #7 津軽旅情節 - がんばれゴエモン2

前やってた楽器の練習記録・記録は残した方がいい理由

僕は今は三味線をやっていますが、過去には他の楽器もやっていました。 そういえば他の楽器の練習の記録も残してたなぁと思い出して、 久々に昔のHDD引っぱり出してきました。 昔から記録を残すのが好きだったんです、 三味線ほどは残していませんでしたけど。 0:00 ギター 2011年 「SIAM SHADE - 1/3の純情な感情」 3:40 ドラム 2014年 「100個のフレーズを叩くだけで、 飛躍的にドラムが上達する本 - 基礎練習」 4:33 キーボード 2

耳コピを出来るようになるために一番必要なもの

僕は今は津軽三味線をメインに弾いていますが、 色々な楽器を弾いてきたし、耳コピもしてきたので、 ほんの少しでも自分の経験が役に立てば嬉しいです。 高校生の頃、ギターが上手い友達が楽譜がない曲を 耳コピで弾いていたので聞きました。 『すごいな、どうやれば耳コピ出来るの?』 『気合い。』 『いや、もうちょっと具体的にコツを教えてくれよw』 『ん~、でもやっぱ気合い。』 と真顔で言われました。 どういう事だよ!やっぱ才能なのか!と当時は思いました。 自分には耳コピなんて出

ネットギタリスト・KURIKINTON FOXさんの思い出

僕が高校生の頃、ネット上で活動してて有名だった KURIKINTON FOX(狐)さんというギタリストがいました。 狐さんはYoutube・ニコニコ動画がまだまだ初期の2006年に 動画がアップされて話題になりました。 本人が投稿したわけではないんですけどね、 ホームページにアップしてた動画を別の人がアップしたみたい。 だから動画が削除されるんだけど、何回も他のユーザーが 再アップしてました。迷惑な行為だったのかもしれないけど、 そのおかげで狐さんを知る事がで

ネガティブ人間はオードリー若林さんのおかげでちょっと生きるの楽になった

僕はネガティブな人間ですし、今もそれは変わらないんだけど、 あまりにもネガティブ過ぎてツラいなぁと悩んでる時に、 オードリーの若林さんが楽な気持ちにさせてくれました。 僕が20代前半の時は、若林さんはアメトーークで 「人見知り芸人」とか「女の子苦手芸人」に出ていて、 自分のネガティブな事は笑い話に変えてしまえばいいんだ、 同じように苦労してる人がいるんだと少し気が楽になりました。 30代手前になると、僕は何に対しても否定的なところや、 人生とかこんなもんでしょ

関東の人間だけどお好み焼きはおかず

僕は関東の人間なんですけど、小さい頃から、 家族の中で僕だけお好み焼きをおかずにご飯を食べるんです。 ていうか、関東の人間でもそうそういないのか、 僕は今のところ知り合いでも見たことないです。 小学生の頃に家庭科の授業でお好み焼きを作ったときに、 「ご飯も食べたいね」と言ったら、一斉に「はっ?」と言われた。 その時に初めて自分は変わってたのか!?と気づきました。 そのあと、お好み焼きはご飯と一緒に食べるものではない と一通りレクチャーを受けた。あと逆に関東

全おじさんに謝りたい。30代から徐々に感じ始めた不安

子供のころ、親戚に会うのが嫌でした。 孫世代では自分が一番年下だから、 周りはかなり年上のおじさん達ばかりで、 話す内容が分からないことだらけでした。 「勝新太郎は凄かった」、知らんわ、死んだ人の事なんか。 「ちかれたびー」、なんだその言葉、バカみてぇ。と こんな感じで昔のすごい人の話とか、おじさんが使う言葉とか 古いものを心底馬鹿にしてた。 「若い奴はよくわからん」みたいな説教も多いし。 だから、自分は絶対におじさんになりたくないなと思ってた。 しかし!

スマホゲー「Ninjump」とちょっと悲しいゲームの思い出

ラジオ「宮下草薙の15分」で取り上げられたスマホゲーム「Ninjump」 走ってジャンプするだけのシンプルなアクションゲーム。 大体の人は5分ぐらいで飽きてアンインストールするかもしれない。 草薙君が2か月くらい、ずっと不動のランキング1位で退屈だから 「かかってこいや」と煽り、リスナーやスタッフさん、芸人さんで 競争しあって盛り上がってました。 シンプルなアクションゲームが好きな僕はハマって、 ついに1位になった!嬉しい! しかし! 一番盛り上がっていたの

ダメな所を否定しないでくれる研究チーム

自分で自分のここがダメだなぁ。 と思ったことありませんか? もちろん、あるに決まってるね! 僕もアナタと同じでダメな所たくさんあるので、 うれしいです!いやぁ、一緒ですねぇ! 僕はゲームをやりすぎてしまう事があるのですが、 もしかしたゲームにも良い面があるかもしれないと思って、 Googleで「ゲーム」プラス「メリット」 「健康に良い」「脳に良い」などで 検索してみると、こんな記事が。 ルール大学ボーフム(ドイツ)で、 ゲーマーと非ゲーマーの学習能力を 気

嫌いなキウイを克服できた

食べ物の中で一番嫌いなもの。 キウイ。 やたら酸っぱいし、食べたらイガイガして、 口とか喉がかゆくなるのも腹立つ! 見た目もあの黒いブツブツを見るとゾクゾクしてしまうし、 果物のくせにムダ毛がビッシリ生えてるのも腹立つ! 食べ方も半分に切ってスプーンで食べるものなのか、 皮を剥いて食べるものなのか、 皮ごと食べるとも聞いたことあるし、 イマイチ正解が分かんないのも腹立つ! 嫌いな食べ物を聞かれて、 「僕"キウイ"嫌いなんですよ~」と言った後、 「えぇ~

センス良いと思われたい病

今は少しずつ、他人からどう思われてもいいかって 思うようになってきてるけど、昔は、 自分の好きな音楽とか作品がメジャーすぎて、 人に言いにくかったんですよね。 なぜなら! ■マイナーな名前を言った方が、センス良いと思わせる事ができる! ■こいつ知識薄いなとマウントを取られたくない! ■自分は人とは違う、個性的で特別な人間だから! ・・・ホント昔の自分は何と戦っていたの? あと、「いらすとや  戦う」で検索して出てきた、この画像は何なの? 「エアガンで猿と戦

オタマトーン

最近オタマトーンで演奏してる動画を見てるけども、 情けない声とか、弾くたびにアゴしゃくれるの最高。 さらに弾いてる人が真剣な顔であればあるほどツボ。 オタマトーン奏者の方は絶対に楽しそうに弾いてはいけない。 【プロによる本気のオタマトーンデラックス演奏】 高嶋ちさ子・加羽沢美濃・松本蘭 ドラえもんのうた オタマトーンDX LiSA - 紅蓮華 / THE FIRST MISTAKE by Otamatone フレットがないところが三味線と一緒だから、 何か参考