
【食選び】これは食べてはいけない!新セミナー始まります
ㅤまさか、〇〇と△△は食べちゃいけなかったの?
ㅤ
ㅤきっとそう思われると思います。
90%以上の人が、
普通に毎日美味しく頂いているあの食材です。
だからこそ、知ってほしいのです。
1.No.1選手もヤメました
ㅤあなたは、どんな食べ物が好きですか?
ㅤ
ㅤ大好きな食べ物を食べたいですよね。
でも、それが実は「健康を害している」
としたらいかがですか。
早く本当のことを知りたいですよね。
どうしたら回避できるか知りたいですよね。
ㅤ現役の、プロテニスプレイヤーで、
世界ナンバーワンのプレイヤーがいます。
彼の名は、ノバクジョコビッチ選手です。
彼は、ある食材を食べるのをやめました。
その結果、試合中に集中力や体力が
切れてしまっていたのに、
試合の最後まで持続できるようになりました。
その結果、なんと!4大スラムを全て制覇し、
現在では世界ナンバーワンプレイヤー!
となっています。
ㅤ
ㅤそれが「小麦粉」です。
ㅤ
ㅤ小麦粉、これから作られる食べ物は
多種多様で、皆さん大好きですよね。
パン、ラーメン、うどん、そうめん、ピザ…
数え上げたらきりがありません。
私も大好きでした。
ㅤ
ㅤしかし、人間の健康上は、
あまり勧められたものではありません。
2.まずは知ろう
ㅤこのように、我々が知らないだけで、
健康に影響与えている食べ物が
たくさんあります。
まず大事な事は、知ることです。
知ることさえできれば、
コントロールができます。
ㅤ
ㅤ好きだからといって
毎日毎日食べ続けてしまうことを
避けることができます。
量を減らしたり、
食べる頻度を減らすことができます。
ㅤ
ㅤそれによって、健康になったり、
スポーツの成績が上がったり、
学業の成績が上がったら嬉しいですよね。
子どもたちのためにまず知ろう!
3.自分も家族も健康でいるために
ㅤ健康……それは生きていく上で、
とても重要な要素の1つですね。
自分が健康でいるために、
必要な知識を持ち合わせていたいものです。
そして、あなたが最も大切に思う
家族の健康のためにも、
子どもたちの将来のためにも、
正しい知識を持ち合わせていたいものです。
ㅤ
ㅤ今すぐできて、簡単な事って無いでしょうか?
ㅤ
それこそ、食べ物を選ぶこと、です。
ㅤ
ㅤ食べ物を正しく選ぶ目、
選ぶための基準となる知識、
知りたくないですか。
ㅤ
ㅤあなた自身や、家族の中に、
体調がなぜかすぐれない、
アレルギーがある、
疲れやすいなどの自覚はあったりしませんか?
ㅤ
ㅤ心当たりがある方は、情報収集の一環として、
ぜひ学んでみてください。
ㅤ
✅いますぐできる
✅誰でもできる
✅とても簡単
ㅤ
な方法をお伝えします。
まずは選べるようになろう!
◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
✅食べ物を選ぶ方法を知りたい、
✅家族の健康を守りたい、
ㅤそんな事を感じた方は、
「食選び&食料調達入門セミナー」に
参加してみませんか?
まんまる楽園では定期的に
ZOOMセミナーを開催しています。
ㅤ
◎食選び&食料調達入門セミナーはこちら◎
9/15(水)ㅤ食選び&食料調達入門
いますぐチェック!
https://manmaru-rakuen.com/lp/foodselect-intro/
◎【新規】食選び&食料調達入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/foodselect-intro/
◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/
◎里山ワーカー入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/satoyama-worker/
◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
◎精進料理教室はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/vegetarian_cooking_classes/
◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛
ㅤ
#食選び
#食料調達
#横浜
#健康
#美容
#アーユルヴェーダ
#子育て世代
#子供の将来
#アレルギー
#登校拒否
#うつ病