関西で生まれ育った人がいないのに、関西風お雑煮を食べる家族
実家のお雑煮は白味噌で作ります。
「全国お雑煮図鑑」(こんなおもしろいものが!)で言うと、大阪のものに三つ葉をプラスしたお雑煮を毎年食べています。
わたしは父も母も東京生まれ育ち、わたし自身も生まれてから高校卒業までは東京で育ちましたが、お雑煮は白味噌なのです。
父方の先祖が大阪にあり、実家のルーツを把握している今は、関東ではちょっと珍しいという自覚を持っていますが、初めて知人の家でお雑煮を出された時は「色が違う!」とびっくりしたのを覚えています。
さて先日、留学を機にアメリカから東京に移り住んだ友人とお雑煮の話になった時のことです。
彼は北海道・埼玉・東京と東日本でしか暮らしたことがないのですが、お雑煮は白味噌を使うものだと思っていたと話していました。
どうして?! と事情を尋ねるうちに、来日した際にホームステイしていたお家のルーツが関西にあり、関東に移り住んでもなお、お雑煮は白味噌で作られていたというではありませんか!
関西で生まれ育った人がいないのに、関西風お雑煮を食べる家族が自分の実家以外にもいたということに驚き、ちょっとうれしくなったのでした。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは執筆のための家事・育児の工夫、新しいチャレンジに使わせていただきます。読み応えある記事にできるよう、努めます!