![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100676846/rectangle_large_type_2_513a0932288e12e5ab94c1c7eaecd51a.png?width=1200)
はじめて一人暮らしをする方必見! 私がやった家事の失敗トップ3!
3月ももうすぐ終わり――
大学生や新社会人となり、
生まれて初めての一人暮らしがはじめるという人もいるかと思います。
今日は、ほとんど家事をやらずに育ってしまい、
家庭科で習った内容もほとんどが記憶のかなたに飛んでしまった私が、
一人暮らしをはじめてしてしでかした
”家事にまつわる失敗”のトップ3(私の主観で評価)をご紹介します。
家事の失敗 第1位|炊飯
炊飯釜に書いてある線は水の量を示す線であり、米の量ではない!
しょっぱなからとんでもないエピソードです……
今思い出してもアホすぎるのですが
なんと私、米を線のところまで入れていたのです。
水は米が隠れるくらい入れればいっかーと適当に。
バリバリのごはんが出来上がりました。
なんか食べていたのと違うなぁと思って調べたところで
米はカップで軽量→釜の線まで水を入れるが正解と知ったのでした。
家事の失敗 第2位|風呂掃除
ユニットバスはよく詰まるのでこまめに排水溝の髪の毛を取り除く!
私は家賃をケチってユニットバスの部屋に住んでいたのですが、
浴槽をブラシでゴシゴシするくらいの掃除しかしていなかったところ
ある日突然、トイレの部分まで水浸しになってしまいました。
慌てて業者を呼んだら、とんでもない量のゴミが出てきました。
つまった髪の毛はこまめに取り除かないと
ユニットバス全体が水浸しになる可能性があるので
皆さま気を付けてください。
家事の失敗 第3位|電子レンジ
外で買う総菜のパックは電子レンジ非対応のものも!
出先で総菜を買って帰宅。
はいはい、レンチンする時はフタは取るんでしょと
フタをとって電子レンジに入れました。
出来上がって扉を開けたら
総菜が入っているパックがドロドロに溶けて電子レンジを掃除するはめに。
(奮発して買ったお惣菜だったので意地でお惣菜は食べました)
最近は電子レンジ対応のものも多いようですが
何も書いていない場合はお皿に移してから温めるのがベターと思います。
お皿に盛るのはひと手間ですが
雰囲気もよくなるということで……
シリコンスチーマーや電子レンジパスタ調理器など
電子レンジ関連の便利アイテムはたくさんあって
私の知人には本当に料理をしたくなさすぎて
電子レンジとで作れるもの以外は食べない!という
思い切った方針で生活していた人もいましたが、
加熱すると危険なものもあるので注意してください。
おわりに
今回ご紹介したような失敗を重ねながら
私は一人暮らしというものに慣れていきました。
さみしかったり、つらかったりする時もありますが
一人暮らしはとにかく自由!
慣れてくると最高な日々でした。
これから一人暮らしを始めるという人は
思いっきり楽しんでくださいね。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮沢早紀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164231058/profile_e056f8a8d7c9f72b1d7099ab8f0822f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)