![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159831/rectangle_large_type_2_ab87846f046fae63d3ca5f3e5bc09595.png?width=1200)
4才長男のカットはこども向け美容院とQBハウスを交互に利用
今日は長男を保育園から早めに迎えにピックアップして、こども向けの美容院へ連れていきます。
こども向け美容院というのは、こんなようなところです↓
わたしの周りでは自宅でカットする家庭も多いのですが、手先がかなり不器用なわたしは、カットに失敗することが目に見えているので一度も自宅でやったことはないのです。
よその人と会話することに慣れてもらうためにも、 カットはプロにお願いすることにしています。
そうは言っても、こども向け美容院だと大人と同じかそれ以上に費用(わが家の場合、夫が3回・わたしが1.5回カットできる金額!笑)が嵩むため、髪が伸びるペースが早まってきた(ように感じた)3才頃から、とあるルールを設けました。
↓そのルールはこちら↓
こども向け美容院とQBハウスを交互に利用する! です。
当初、QBハウスは受け入れてもらえないのでは? と思っていたのですが、ダメ元で聞いてみると、しっかり座っていられるのであれば(座ってくれている間は)カットできますと言われ、夫が連れていくようになりました。
職人っぽいおじさま美容師/理髪師さん(おじさまに当たる確率が高い)がすばやい動作でチョキチョキと髪を切っていくのに、毎回少し緊張している長男ですが、カットが終わった後の掃除機(わが家では「ブイーン」と呼んでいる)はおもしろいと思っているようです。
子が飽きてしまう前にカットが早く終わるのも、良い点です。
今では店内の椅子に座って、夫のカットが終わるのも待っていられるようになりました。
今日はこども向けの美容院なので、車の形をした椅子に座り(長男的にはコレが一番楽しみらしい)、好きなDVDを観て、カット後にはごほうびのお菓子をもらう予定です。
こども向け美容院はカットを楽しんでもらうためのしかけが随所にちりばめられているので、美容院というよりはテーマパークの一種という感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733790464-haWiSGeu0qX627KpCNFtPvE3.jpg?width=1200)
イヤイヤ期の長男はなかなか食卓につかなかったので、自宅にもほしいくらいでした
![](https://assets.st-note.com/img/1733790622-z6DIqAE32pHBSOhXgJdiGaYs.jpg?width=1200)
天井についているテレビでDVDが見られるんですよ
支払いの時にはもう、これはテーマパークなんだ! こんなに楽しい空間なのだからこれくらい痛くもかゆくもなーい! と思うようにしています。
そんなわけで、今日は4才長男のカット事情をお話しました。
子がいなければ、こども向け美容院のお世話にもならなかったはずで、沢山の気付きを得られるので、長男だけでなく、わたしもいつも楽しみにしています。
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮沢早紀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164231058/profile_e056f8a8d7c9f72b1d7099ab8f0822f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)