見出し画像

[子育て実験録#1]電子工作体験イベントに参加してきました

先日、浜松市こども館主催の電子工作体験イベントに長男(8歳)と参加してきました👦👨🚗


作成した電子工作

「音に反応して走り出すフシギなクルマ」を制作しました。回路図や完成イメージを見ながら自分で電子部品を加工したりつけたりしながら、親子で共同作業して、1時間30分くらいで完成しました。説明書が少し難しい点もありましたが、一緒にみながらあーだ、こーだいって、親子大満足でした💯

※必要なものは全部イベント運営側で用意してくれました(ありがたい)

👇浜松こども館のイベントページ

参加の意図

うちの子はもともとレゴやものの仕組みに興味があり、車のエンジンはどうやってつくるの?などよく質問してきていました。どちらかと言えば理系っぽいので、その興味・関心を伸ばしてあげたい!と常日頃思っていたところたまたまイベントページをみて、すぐに申込ました(笑)

子どもは何を学んだか?

電子回路や電子基板、車の動く仕組み(電力とモーターとギア)について超入門編を学んだと思います。

帰りの車中で「何を学んだ?」という質問に対して、

「マイクのセンサーが音を拾って、それがいろいろ回路をとおって、モーターを動かしているんでしょ?」

と学んだことをしっかり言語化していました👍

電子工作に少し興味を持ったみたいなので、その次のSpark(発火)を生み出すネタを探したいと思います◎

電子工作キットはタミヤがいい?

これを機に電子工作をいろいろやってみようと思い立ち、いろいろ調べていたら、タミヤが色々出しているのを発見しました。しかもお値段もそんなに高くない🔰  プログラミング教材セットとかだと、1万円くらいしますが、タミヤの電子工作シリーズは、1,000円~3,000円 くらいの値段でいろいろ試せそうです。今度試したらまた記事にしたいと思います



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集