見出し画像

【日常に禅を】 その3 座禅をするために用意するものは2つだけ

2日続けて5時起きができていないまーみなです。

座禅をはじめるにあたって必要なものを2つ紹介します。

結論 座布団 と タイマー この2つですね。

写真はいつもの座禅風景です。
ここで、壁と畳の境目をじーーーーと見ながら座禅しております。

画像1

今日は、これについて解説して参ります。

■座布団について

座布団は大きく2種類。

その前に、どちらにも共通していることがあります。

大事なことですので、それをお話しします。

座布団に全体重で座らない。

座布団に座るのはお尻の部分だけ。
お尻の部分だけ座る、
足の部分は座らない。

つまり、上の写真で言うと、
お尻は座布団に触れますが、膝は畳に当たります。
だから、ものすごい急な角度ができます。
足が下に下がり、骨盤が上に上がります。

最初は、これが辛くて、膝が痛くて痛くて…。
でもいつの間にかぴったりあう座り位置が見つかります。

骨盤が上がると、
自然に姿勢もまっすぐ伸びるのです。
猫背にもならない。
これ、ほんと凄いですよ!是非、体感してみてください。

これが正しい姿勢になるための座布団の座り方です。

では、
2つの座布団について解説します。


その1      座布団を2枚使う方法。

■2枚の座布団の敷き方
まず1枚を敷きます、
もう1枚を半分に折ってその上に置きます。
半分に折って高くなった方にお尻だけ座ります。

高さで言うと、
お尻の方は、座布団3枚分の高さ
足の方は、座布団1枚分の高さ
それで落差をつけて正しい姿勢をとるのです。

これのメリットは、膝の部分も座布団に触れるので、膝があまり痛くなりにくいということです。
デメリットととしては、薄い座布団を使ってしまうと、落差が少なくなり姿勢が乱れやすいことがあります。

そこで、個人的におすすめは次の方法。


その2      座布団を1枚使う方法。

これは、専用座布団を1枚使う方法です。
代表的なのがこちら。わたしも使っております。
そもそも、座布団自体が家になかったため、どうせ買うならということで、
専用の座布団をかいました。

普通より高さがとても高い座布団です。
はじめは、この急な落差に、足が痛くなりました。

しかし、それもすぐ慣れます。
慣れてしまうとこの落差のある座布でないとダメになりますよ。

この座布団は、メルカリで中古で出品されている人がいるので、
新品が高いと思われたかたは、メルカリから買われてみては。


■タイマーについて

キッチンタイマーでもスマホのタイマーでもなんでもOK。

時間も自由。5分でも10分でも15分でも、最大1時間まで。

わたしは、15分です。まだ30分はもちません。

最初は、毎朝しておりましたが、いまは、寝る直前にしております。
夜座禅は、とても、寝つきがよいし、朝も起きやすいですね。

タイマーのおすすめは、座禅専用スマホアプリでのタイマーです。

画像2

この雲堂というアプリは優れもの。

■雲堂アプリの機能
・タイマー機能
・座禅する時間設定できる
・始まるまでの姿勢を音声で案内してくれる
・鐘の音色が選べる
・いままでの回数と時間を記録してくれる
・座禅の解説ビデオもつき‼︎

あとは実践のみですね。

■まとめ

座布は、滝田商店のもの一択です。

アプリは、雲堂です。ただし、雲堂アプリはiPhone標準搭載のヘルスケアとは連動してくれない点が残念。あとは完璧。

滝田商店の座布団 と “雲堂”という座禅アプリ 

以上が、座禅をするために用意する2つでした。


ご一読いただきありがとうございました。

最近、5時起きできないのは、座禅が乱れているからでしょう。
明日は、座禅中に自分の身に起きていることを書きます。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?