【日常に禅を】その4 座禅は考えるよりまず動けと教えてくれた。
おはようございます。くんくんです。今日は、5時起床できました。
今日の結論;座禅はまず行動しろって教えてくれた。それがわたしが座禅から得たこと。その理由を、実体験をもとに3つの大事なことに分けて解説します。
■息
口呼吸はしません。全て鼻から。
鼻から吸って鼻から吐く。
吸った時に、お腹の下あたりが膨らむように。
履いた時にはその逆。
10秒ほどかけて、吸うと吐くを行う。
日常の呼吸よりもだいぶゆっくり呼吸します。
最初は、難しいですが、慣れてくるとできます。
これは、はじめはできないのが当たり前です。
できなくても意識しながら呼吸を続けること。
これが大事。
わたしも、最初は全然できませんでした。
いまでも、まだまだ、未熟者なわたしは、
とにかく意識して、この呼吸を繰り返しております。
正直、うまくいかないこと
呼吸が乱れること多々あります。
そういう時もある。
呼吸が乱れたら、戻せばいい。それだけ。
しばらくすると全く意識せずに呼吸ができてきます。
が、それに気づと、逆に意識してしまい、呼吸が乱れます。
わたしは、未熟なので、座禅中、その繰り返し。
ずっと呼吸を乱すさずに座禅をしていたいものです。
そのためには、いまここの呼吸、一回を大切にする必要があります。
なかなか難しいものです。
ほんと奥が深い、単純だからこそ。
■身
身とは姿勢のこと。
姿勢は乱さないようする必要があります。
姿勢を乱さないようにするには、“視線”が大事ですね。
そもそも座禅は、目を閉じない。
目を半分ぐらい開いて、斜め下をボーッと眺めます。
45度ぐらい斜め下がよいそうです。
視線が一定になると、
最も重たいところ“あたま”がピタッと固定されます。
あたまが固定されると身体が動かない。
人間の体って単純。ほんとそう実感できます。
視線をブラさないことで、そう気づきました。
正直なところ
座禅中、ずっと視線をそらさないのはかなり難しいです。
はじめは、不可能だと思います。
わたし、いまだにブレます。
それでも、いいんです。
それを座禅する度に、何回も繰り返していくと、
”視線をブラさないということ“が、いつのまにか意識の外へ。
つまり、勝手にできるようになります。
半目で、一点をボーッと眺めていると
このような状態になります。
足も痛くなるので、姿勢を保つのも、なかなか難しいことです。
でも、毎日続けていると昨日よりも今日の方がちょっと楽になりますよ。
■心
座禅中って無心なんですか?
いいえ、雑念だらけです。
それでもいいと思います。
そんなに簡単に何も考えないことなんてできない。
座禅を続けてきたわたしはそう思います。
無心になろうとすると、人間の脳って絶対こんな思考になる。
その時点で、頭の中、雑念だらけ。
では、無心になれないのか?
答えは、なれます。
そもそも、無心とは、
わたしは、そう実感し、そう解釈することにしました。
あくまで、自分の実感ベースの話です。
何に、夢中になるのか、それは“呼吸”です。
いまの自分が言える最大の答えがこれです。
もっともっと継続すれば、また答えは変わると思います。
■まとめ
無心になろうなろうとすると、無心になれない。
決められた通りの呼吸法に集中していると、結果として無心になっている。
理屈やない。実践と実体験あるのみ。
実体験あったからこそ、ここまで書けた。
本を読んで得た知識を書き写したわけではない。
呼吸に集中する、ほんとこれ。
座禅以外に解釈を広げると
これに似た表現ってよく自己啓発本などに書いてありますね。
座禅と自己啓発本に書いてあることが繋がった‼︎
何事も行動ありきですね。
それが、“座っているだけなのに、動けって教えてくれた。”ことでした。
ご一読いただきありがとうございました。
次回は、なにか書きます。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?