
甘いものNo.21|黒い稲妻な2種のさくらんぼのエクレールショコラ
こんにちは!前々回から雨関連のお話しを投稿してますが、今回が最後です!
実際の雨とは関係ないけど、名前の由来が雷なお菓子を、先週お買い得に購入出来てしまった2種のさくらんぼで作りました♪
今年初物でさくらんぼをお安く買えた時は、お菓子にせずそのまま食べきってしまって満足していたのだけどまたしてもお買い得品と出会ってしまい、これはもうさくらんぼが「あんたお菓子つくりなさいよ!」と言ってるのだなと思い、購入したときに作ろうと心に決めたわけで。
驚愕の2パック¥500なり。
下は佐藤錦で、上の黄色いかわいこちゃんは月山錦というさくらんぼ。佐藤錦に比べると大粒肉厚で、さっぱりとした甘さのさくらんぼでした♪
さくらんぼ購入当初は、せっかくのさくらんぼで作るので製菓学校時代に習った、シュヴァルツヴァルダーキルシュトルテが一番好きなので、そのレシピを日本のさくらんぼで試してみたい!
と、意気込んでみたものの、我が家は果物全く食べてくれない人が約一名いらっしゃるので、ホールで作るのはまた中が見えないロシアントルテになってしまうのでどうしようかなぁ…。
→なら個別に作れるオムレットは?
→さくらんぼミルフィーユも良いなぁ。
→エクレアとかも、しばらく作ってないなぁ。
→エクレアといえば雷だねぇ…。
よし!最近雨ばっかりだから、雨関連でエクレアにしよう!!
という連想からエクレアになりました(笑)
ご存じの方も多いかと思いますが、エクレアの語源はフランス語のエクレール「稲妻」が語源とされており、焼いた表面の割れ目が稲妻に似ているからとか、雷が落ちるくらい一瞬で食べないといけないとか、他にも色々説があるようです。
先日の雷豆腐もしかりだけど、料理名に雷をつけようと思った先人達はなかなかファンキーなセンスをお持ちだと思う。
さぁさぁ、そうと決まったら早速作っていきましょうか!
今回は、キルシュトルテへの未練を引きずって(笑)配合は手持ちのシュー生地のレシピを適当にいじってココア生地に。
クリームは、日本のさくらんぼはかなり瑞々しいので、ガナッシュと、ホワイトチョコ入りのバタークリームの2種にしてみました!
クリームはお好みで何にされてもいいかと思いますので、今回は生地の配合とガナッシュの配合のみ載せておきます。
2種のさくらんぼのエクレールショコラ
エクレア生地
薄力粉 32g
ココアパウダー 12g
バター 20g
水 80g
砂糖 4g
塩 2g
卵 2個弱
ガナッシュ
ミルクチョコレート 120g
生クリーム 60g
水飴 5g
バター 3g
香り付けのリキュール 適量
①基本のシュー生地と同じように作る。
なべに水、バター、砂糖、塩を入れ沸かし、ふるった粉類を一気に加えてもち状になるまでひにかけて練る。
沸騰させたところに粉を加えるのは一気に粉を糊化させるのが目的なので、必ずボコボコ沸いてから粉を加える。
粉を入れたら鍋底に膜が薄く張るくらいまで加熱。
テフロンだと加減がつかみにくいかもしれないので、慣れるまではテフロン加工していないものの方が分かりやすいかもしれません。
②加熱が終わったら火からおろし、ボウルに生地を移して(今回私は面倒で鍋のまま行きましたが、慣れないうちはボウルに移すことをお勧めします)よく溶いた卵を少しづつ加え、写真くらいの硬さにする。
余った卵は塗り玉にするので、とっておく。
硬さはこれくらいかなぁ?
すくって持ち上げるとぼてっと落ちて来るくらい。
シュークリームよりやや硬めに練り上げると良いと思います。
③好みの口金で好みの長さに絞る。②で余った卵を塗り、グラニュー糖をかける。
焼き時間は我が家のオーブンで210℃/18分→180℃/12分
これはあんまり参考にならないと思いますので、各ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
間違えて切れ込みの深い星口で絞っちゃったけど、もう少し切れ込みが細かいのか、丸口がおすすめかも。
焼けた~。やっぱり切れ込み深すぎたな。
④生地が冷めたら半分にカットして、お好みのクリーム、フルーツなどをサンドして仕上げる。
ガナッシュは、生クリームを沸騰直前まで温めて刻んだチョコの入ったボウルに加え、チョコが溶けるまで少し待ってからゆっくり混ぜて乳化させ、艶が出てきたらバターを加えて混ぜ溶かし、香り付けの洋酒を加えて冷ます。
絞りやすいように冷水にあてながらホイップし、適当な硬さになったら絞り袋に入れる。
ガナッシュにはキルシュとブランデーを入れて香り付けしてあります。
バタークリームは先日作ったマカロンの残りに、もともと少しホワイトチョコを入れているのですが、それにもう少しチョコを足してみました。
絞りは一番好きな星口によるぐるぐる絞りで。
食べやすいように半割にして種を取ったさくらんぼをのせて行きま~す。
日本の2色のさくらんぼ並べるとなんだかちょっとレトロ感あるなぁ♪
大人用。
子供用。
シンプルをこよなく愛する子供には、ナッツとオレンジピールすら不要だったようで、自分のチョコのみのエクレアはどれかな?みたいに尋ねられたけど、すまないがこれが君用のなんだ。
せっかくなので、並べて記念撮影。
ココア生地の黒いエクレアに明るい色のさくらんぼ、なんとなくネオンっぽくも見え、花火っぽい感じにも見え、なかなか良いなぁ。
肝心のお味は、苦みのあるココア生地にクリームの甘さとさくらんぼの控えめな酸味とジューシーさが意外によく合って、これはなかなか良いねぇ!
ここのところずーーーーーっと雨だけど、気持ちの上がる色合いのお菓子で楽しいティータイムを過ごせました!
でもこの長雨で水害が出てる地域や交通機関や、色んな所に影響が出てるようなのでやっぱり早く過ぎ去って欲しいなぁ。
これ以上被害の広がらないことを願いつつ…。
ではでは、お読みいただきありがとうございました~!