「好き」を綴る365日、358日目。
青海苔入り天かすが好きです。
かなーり限定的(笑)
天かす、〝かす〟とか失礼な名を付けられていますけれど。
イイ仕事をする食材だと思っています。
うどんにも、お好み焼きにも、香ばしさと食感をプラスしてくれるという意味で欠かせない存在。
みじん切りにした葱や胡麻、天かす、味付けのだし醤油を一緒にごはんに混ぜ込み、おにぎりにしたら、無限に食べられる悪魔のおにぎりの完成です。
天ぷらをつくる過程で出てくるオマケなのに、なかなかやりますよねーぇ!
しかし、そう考えると。
青海苔入りの天かすって、わざわざ天かすとしてはじめからつくられた存在じゃないの?
……素晴らしい☆
存在意義を認められた天かすってことやん。
ていうか、そうなるべくして生まれた青海苔入り天かすなんだもの、おいしいに決まってる◎
ひとによっては、青海苔が主張しすぎてその料理の本来のお味がぼやける、と言われる方もおられるかもしれません。
それも一理ある……けれど、それでも! 青海苔入り天かすをわたしは支持したい。
確実に風味をプラスしてくれるんだもの。
(そんなに熱弁ふるうところだろうか? 笑)
お気に入りのうどん店、青海苔入りの天かすを別皿で供してくれます。
自分が入れたいタイミングで、好きな量をうどんへ入れられるのは、本当にありがたい☆
カリカリの天かす、おつゆがしみしみにしみた天かす、どちらも好きなんです♡
久々に味わえて嬉しかったー☺︎
……次女は青海苔入り天かすをたっぷり入れたきつねうどん、鶏天、舞茸天をペロリと平らげ、「ああー、食べた食べた!」ですって。
油だらけやん……(笑)
若いってスゴいなぁ☆