「選ばなかった未来にいる自分」という他人を生きるのは、もう、やめよう
仕事もプライベートもうまくいかず、落ち込んだ一日。
とことん、とことん落ち込む。なんでもっと、こんな風にできなかったんだろう。今考えたらわかるのに。
そうして考える。どんなに仕事をがんばりたいと思っていても、結局は、時短社員。ワーママ。子が体調不良で保育園を休めば、家庭を優先せざるを得ない。
私はこの先どうやって生きていくか、どうなりたいのか。
選ばなかった方の未来に想いを馳せてばかりだけど、選んだ方の未来にはこの子たちがいて、今はこれでいい、と納得する毎日。
わたしの大好きな小説、ルシア・ベルリンの『掃除婦のための手引き書』の一節を思い出した。
そう、わたしは、今の未来を選んだのだ。
子どもを産むまでは、選ばなかった未来を想うことはなかった。
それは、簡単な選択だった。どちらの方に利点があるか、明確だった。選ばなかった方は、圧倒的に不利な方。だから、そんな未来は、いらなかった。
だけど、子どもを産んでからは、選ばなかった方の未来にも可能性があったことを知ってしまった。
28歳で一人目を産んだこと。夫の仕事を優先させたこと。フルタイムで復帰しなかったこと。ベビーシッターの手を借りなかったこと。平日に習い事をいれたこと。33歳で二人目を産んだこと。
選ばなかった未来には、わたしの憧れが、確かにあったのかもしれない。仕事で経験を積んで、誰からも頼られる、頭が切れると思われる、わたし自身も納得がいく職業人生を歩んでいたのかもしれない。
わたしは、子どもは何事にも代えられないと言うつもりはない。子どもがいなくても、充実した生活をしている人を身近にたくさん知っている。
しかし、いま、わたしの目の前には2人の子どもがいる。
ワーママも6年になって、自分の限界が見えてきたというか。
第一子復帰当初は、時短でも活躍するんだ!その一人目になるんだ!と思って仕事をしてきたけど、実際、わたしにはそれは無理だった。実力が足りなかった。
そうして、わたしにあるのは、この子たちがいるという事実だけ。
これがいい、と自信を持っては言えないけど、これでいい、とは思える。
それは、わたしが他人を生きるのを諦めて、ようやく自分を生きる決心がついたということだ。
「あのもしも」「選ばなかった未来」の先にある、憧れの自分。それは、もはやわたしではなく、他人なのだ。
その他人を生きるのをやめよう。わたしは、その他人には、なれなかったのだ。だから、わたしを生きるしかない。今ある事実と、資源を活用していくしかない。
後悔してる?
―――いいや。いいんだ、これで。
だってわたし、あのとき、一生懸命、最善を選んだのだから。
わたしはまだ、諦めきれずに夢を見る。まだやれると信じてる。
今すぐはそうはなれないけど、将来にわたって無理かはわからない。
ただ、「今はこれでいいんだ」と思える程度には、いま、精一杯やろう。
それがきっと、わたしを後押ししてくれる。後悔のないように、いまを生きる糧になる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?