![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96875042/rectangle_large_type_2_3f146dfdf0d4369f4f1f245e33fde661.png?width=1200)
Photo by
mamezouya
2月9日 エゴの基本設定。その後ずっと良くならなくても進歩である。
今朝の体重64.4kg、体脂肪は5%であった。
昨日は特に運動はせず、版画教室に行って3枚ほど版画を刷ったのだが、先生にまずは指導していただいてから刷ったので、自分比ながらよく擦れて嬉しかった。
教えを乞う、ということは、その結果良くなったら気もちがいい。進歩する、ということは勢い「その後ずっと よくなる」感じがするが、これは危険だろう。
物事はこれほどすぐに、と思うほどに忘れるものだ。よくなっても、忘れる。
その時に「残念」「私は物覚えが悪い」「機能が劣化した」と自然に思うことになるだろう。
だが、それが「エゴ」だ。
エゴは落ち込む気もちも積極的に採用する。落ち込んでも、生きる意味になるからだ。ネガティブ方向でも、生きる意味となる。
これがどうやら「エゴ」の基本設定のようである。
だが、ゲドが悩んだ末に、アルターエゴを見据えて同化できたように、私もエゴを拒否せずに同行二人とすることができるだろう。
だが意識していくことが肝要だ。
気を抜くと、すぐに「ネガティブモード」となる。
それが基本設定なのだから。
(エゴ、は面白いですね。あるいはエゴこそが「神のしっぽ」なのでしょうか??)
いいなと思ったら応援しよう!
![豆象屋](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40270723/profile_57ed6a135aa85ba608a18d74309b546c.png?width=600&crop=1:1,smart)