人は、違うから面白い
2020.7.1 wed 雨、強風
まめぞうです。
本日より保育園が再開。コロナの影響で4月から6月まで自粛してました。
長女は寝ぼけ眼で、登園してゆきました。
後から妻に聞いたのですが、室内に入るまでは不安がっていた模様。
それでも先に来ていたクラスメートは活気があったみたいです。
さて、
私には二人の娘がいます。簡単に紹介させていただきます。
長女4歳7ヶ月(通称:あーちゃん)
猪突猛進タイプ。やりたい!ことには寝食忘れてやります。
0歳10ヶ月で立てるようになり、「はや!」って思いましたが、立ち上がろうとして、立ったーと思った瞬間、背面からバターンと倒れて後頭部を床に激しく打ち付けたり(大事には至ってません。クッションフロアだったのが幸い。)よちよち歩きながらもバランス崩してテーブルの角に頭を打ち付けたりと、傷の絶えない状況がいくつもあり、ハラハラ、ヒヤヒヤの連続だったのを昨日のことのように思い出します。
最近のハマりはユーチューブでサンサンキッズtvを見ること(それ以外のコンテンツも見まくってますが代表して。)
そして、プール(保育園自粛中も体育館解禁してからは頻繁に通ってます。。)
ピンク、お寿司、ウサギ、プリンセスが大好き。
次女0歳11ヶ月(通称:みーちゃん)
石橋を叩いてから渡る慎重タイプ。まもなく1歳になりますが、危機回避能力が高いのか、「ここはまずいかも」とおもうところでは、回避するので、あまりケガがありません。
寝返りは長女と同じくらいでしたが、ハイハイまではかなり時間がかかりました。まだ立てません。実は立てる要素はもう備わってると思うのですが、自力で立たせようとすると、スッと膝を折り曲げてきれいにちょこんと座るのです。
ご飯を食べるのに飽きると、ぶぶーっと口のなかのものを飛ばすのが大のお気に入りの様子(我々はそのあと大変なんですが。。)
紙を食べるのが大好き。大人しくしてるなぁとふと目を話した隙に、折り紙やシールをモグモグしていて、あわてふためきます。本人は至福の顔してます。(取るのが間に合わずに食べちゃったこともあり、大丈夫なのか心配になりましたが、そのまま便で排泄されてました苦笑。本人は平気な様子。)
長女が大好き。自粛中は、ずっと一緒にいたわけですが、とっても嬉しそうにしてた様子。保育園でいないとわかるや寂しそうだったと妻からも聞いておりました。
ここまで書いてみて、「あー、まだまだ書き足りないなぁ」と思ってしまうくらい、2人についてはあるのですが、このくらいにして、見比べると、単純比較できない部分は置いといて、
好みも性格も全く違うなぁと。
そして、我々と比較しても、
似てるところはあるけど、まったく同じではないよなぁ
だから面白いんだなぁと最近ようやく思えるようになったんですが、
その、まったく同じではない=違いがあるということを、ときより見えなくなってしまうことがあって、
ついつい、2人は我々と同じ
っておもってしまうことがありました。
同じ、なんてないのに。
そのことについては、次回綴りたいとおもいます。
最後までお読みいだだき、ありがとうございます。