
#38 【4才が体験】トドさんすうの無料トライアルで感じたメリット、デメリット‐ゲーム感覚で算数を学べてよい‐
トドさんすうは、3才〜小2むけのゲーム感覚で算数を学べるアプリです。
こちらの記事では、4才娘がトドさんすうの無料トライアルを13日間やった感想を書きます。

トドさんすうの口コミ!最初に結論
・トドさんすうは3才〜小2向けのゲーム感覚で算数を学べるアプリです。
・クリアする度にもらえるバッチやモンスターで、子供がやる気になりやすいです
・注意すべきポイントをあげるなら、3最息子にはまだ数字が読めなため、むずかしかったみたいです
・また、料金が月額ではなく、1年〜である点が注意すべきポイントです。
・そのため、一度無料体験してみて、子供の様子を見てみるのがおすすめです!
2023年9月時点の無料トライアルを体験した結果です。価格など、変更がある可能性があるため、最新の情報は公式サイトをチェックしてください
■トドさんすうを無料体験してわかったメリット5つ

ここからは、トドさんすうの無料体験を13日間受けてみてわかった、トドさんすうのメリットを5つ書きます
①ゲーム感覚で算数を学べる
タッチパネルをつかって、ゲーム感覚でできます。
また、クリアする度にもらえるバッチやモンスターで、子供がやる気になりやすいです
娘はモンスターをゲットするたびに、うれしそうに見せてくれました。
②ミッションモード、フリーモード、AI練習モードといろんなモードがあって飽きにくい
すごろくのように、ひとつひとつのレッスンをクリアしていき、最後にモンスターがもらえるミッションモードがあります
それ以外にも、すきなゲームができるフリーモードや、AIがその子にあったレベルの問題を出してくれるAI練習モードもあります
娘は最初の1週間ほどで、ミッションモードのレベルCを終わらせました。そのあと、レベルDが難しかったのか、ミッションモードをやるのに飽きたのか、フリーモードをやるようになりました
さいごの2日間ほどは、AI練習モードをやっており、いろんなモードがあるので飽きずに続けやすいんだなと感じました
③視覚的にわかりやすく、親のフォローが少なくて済む
数を視覚的にわかりやすく説明しています。
たとえば、数字の4の上に、クッキーが4つかいてあります。
親がつきっきりで教える必要はないのは、たすかるなと感じました。
娘がトドさんすうやっている間に家事を進められるからです
④塾と比較して安い
1年11800円(クーポン価格)と、塾と比較して安いです。
⑤アカウントが2つ持てる
アカウントが2つ持てるので、娘用と息子用に分けることができるのがよいです
アカウントがふたつなら、喧嘩になりにくいです。あと、アカウント2つでも1つのときと同じ値段なのは、家計にたすかります。
塾に通う場合、兄弟がいると人数分の塾代がかかるので、1つ分の値段なのはありがたい。
■トドさんすうを無料体験してわかったデメリット3つ

ここからは、トドさんすうの無料体験を13日間受けてみてわかった、トドさんすうのデメリットを3つ書きます
①料金が年単位
料金が、1年11800円(クーポン価格)と、年単位でしか購入できません
※2023年9月時点
1ヶ月ごとの支払いではないです。
無料期間に遊んでくれたから、1年分の購入したら、数カ月後にあきて遊んでくれなくなったらどうしよう。。。
と購入を迷っています。私が。
②初めての分野だと、親のフォローが必要
基本的には、視覚的にわかりやすく、ゲーム感覚で進められます。
しかし、全く知らない分野では親のフォローが必要となるなと感じました。
たとえば、娘の場合は20までのたし算レベルはひとりで進められます。一方で、20よりも大きい数ではつまずくことも多く、親が隣りにいてヒントを出したり、解説が必要な場面がありました
トドさんすうのアプリを子供に渡しておば、勝手に小2レベルまでできるようになるわけではないと感じます(その子の個性によると思いますが)
③3歳だと難しいかも(その後のレベルによる)
4才半娘と3才息子にトドさんすうをやってもらいました
3才の息子はまだ数字がよめず、おそらく10までの数字しかわかってないレベルです。
3才の息子がやってる様子をみると、選択肢の中からてきとうに好きなボタンを押している感じで、あまり理解できていなさそうでした。
子供の成長によると思いますが、まだ息子には早かったかなと感じました
■体験期間の失敗談

失敗談①子供がセキュリティを突破して、保護者ページにたどり着いてしまった
iPadを子供に渡してトドさんすうをやらせて、私は家事をしていたら、
子供がセキュリティを突破して、保護者ページに辿り着いてしまいました。
すごく焦りました。
デフォルトの設定だと、簡単に保護者ページにたどりついてしまいます。
なので、設定を「難しい」に変更しておくことをおすすめします。
失敗談②子供がiPadで他のアプリを開いた
私のiPadを娘に貸して、トドさんすうやっています。
こないだ目を話した隙に、他のアプリを立ち上げていてヒヤッとしました。
以降、指定アプリ以外を開けないようにアクセスガイドを設定しています
アクセスガイドの設定の仕方は、下の記事に書きました。
■まとめ
こちらの記事では、
4才娘がトドさんすうの無料トライアルを13日間やった感想を書きました。
■トドさんすうを無料体験してわかったメリット5つ
①ゲーム感覚で算数を学べる
②ミッションモード、フリーモード、AI練習モードといろんなモードがあって飽きにくい
③視覚的にわかりやすく、親のフォローが少なくて済む
④塾と比較して安い
⑤アカウントが2つ持てる
■トドさんすうを無料体験してわかったデメリット3つ
①料金が年単位
②初めての分野だと、親のフォローが必要
③3歳だと難しいかも(子供の成長レベルによる)
トドさんすうを検討しているママさん、パパさんのお役に立てればうれしいです。
↓↓
トドさんすうの無料トライアルを終えて感じたことを書きました。
✅#40 トドさんすうの無料期間終えての感想-育児日記-
いいなと思ったら応援しよう!
