![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52611130/rectangle_large_type_2_1b13fcd030fc8dd5083393782a3f1c3f.jpg?width=1200)
ざっくり紹介!アーユルヴェーダ4つの柱
Mālie AyurvedaのJessicaでございます。
私が紹介する
アーユルヴェーダには、
4つの柱があります。
これは、
食事 (Ahar)
日常生活 (Vihar)
適度な睡眠
エネルギーバランスの管理
です。
今回は、
この4つの柱に
簡単に触れ、
詳細は個別の記事に
させていただきますね。
一つずつお話しさせていただきます。
① 食事
医食同源であることから、
アーユルヴェーダを語る上で、
食事は欠かすことが
できません。
食事、そして食べることは、
私たちが
自然と調和する行為の
ひとつです。
② 日常生活
日常生活の中で
選択するもの、
行動すること、
全てが、私たちの
心の状態に影響を与えます。
選択と行動を
洗練させ、
光の象徴、
バランス、
調和である
サットヴァに
近づくような
習慣を身につけます。
③ 適度な睡眠
睡眠が大切であることは
言うまでもありません。
アーユルヴェーダでは、
体質別に
おすすめする
睡眠時間があります。
④ エネルギーバランスの管理
健康と突き詰めていくと、
肉体、心、魂の
それぞれのバランスが
整うことで、
初めて
サットヴァを
経験することができます。
自分のエネルギーを、
外に向けずに、
内側に向けていきましょう。
4つの柱は、
テーブルの脚のようなものです
どれか一つが
欠けてしまうと、
バランスを
崩してしまいます
♡
自分の魂とつながるアーユルヴェーダ
♡
Mālie AyurvedaのJessicaより