
相撲ライター西尾克洋の投げやりキッチン 第七回:お好み焼き
※本当は公開するはずの無かったエピソードなので、今回は写真が一枚もありません。写真が本来あるところは心の目で、何が起きたか皆さまご覧ください。
::::::
私はいつも、お好み焼きが緩くなってしまう。
これは、作る側にとっては死活問題だ。
ただでさえ無類の不器用である私が、お好み焼きの生地が緩いとどうなるか?そんなことは誰の目にも明らかではないか。
そう。
ひっくり返すのに失敗するのだ。
思えば前回の卵焼きは優しい料理だ。
作る途中で多少ミスをしても「投げやり補正プレス」を掛ければ大概のことはリカバリできる。
しかし、お好み焼きはそうはいかない。
砕け散ることもある。
こうなると表も裏もあったものではない。どうにか砕けた星のかけらを探しにいこう(Again)ということになる。何がどう(Again)なのかはわからないがまぁいい。
とにかく、どっちが表でどっちが裏かよく分からないパッチワークのような残骸をどうにかお好み焼きにする作業に終始することになる。
だから私は少なくとも分量のミスに起因するひっくり返しミスだけは避けたいと常々思い、そして何故か多くの場合失敗するという辛酸を舐め続けてきた。
::::::
お好み焼き(1人分):
・材料
卵:半分
お好み焼きの粉:50CC
水:75CC
キャベツ:馴染む程度(レシピサイト参照)
豚肉:片面が豚肉で敷き詰められる程度
ソース:気が済むまで
マヨネーズ:気が済むまで
・作り方:
①卵、お好み焼きの粉、水を合わせて混ぜる。混ざり次第キャベツを投入する。
(写真:すべてがちゃんと混ざっている様子。心の目で見てください)
②フライパンを熱し、油を敷いて豚肉に火を通す
(写真:豚肉が半生くらいに焼けている様子。心の目で見てください)
③豚肉の上から生地を投入し、ある程度固まるまで待つ
本日の投げやりポイント!
しかし。
ここで異変が。
生地が想像以上に緩い。
混ぜた時はそうは思わなかったが、少なくともこのまま返すと崩壊するのは目に見えている。私は分量通りに作ったはずだ。何がどうなったらこんなに緩くなるのかが理解できない。
妻から指摘が入った。
卵、一つ入れてたからじゃない?
確かに作り始めた時に妻が既に別の昼食を作っていた関係で、私は1人分しか材料を用意していなかった。だが、これだと卵を半分という中途半端な量にせざるを得ないため、全部投入したのである。
なるほど。
その可能性はある。
ただ、それは今後に向けた反省ということになる。以降は水を少なめにすべきかもしれない。
今私の目の前では、どうにも修正のしようのない、緩くて片面が焼けているお好み焼きが現在進行形でぱちぱちと音を立てている。
このまま崩壊を覚悟のうえで返し、崩壊したら例の如く星のかけらを探しに行こう(Again)するべきか、まぁ普段なら特攻するのだが、特攻するにしても勝算があるから普段はやっている。
今日は完全に負け戦だ。
さすがにこれでは返せない。
途方に暮れたが、普段とは異なる対応をしよう。
一旦皿を上から被せて生地を救出し、再度フライパンに載せて半生の側を焼けばいい。
ただこれをすると、フライパンに載せる時がどうなるかが分からない。何しろ半生の面と皿がガッツリ接しているので、計算通りにうまくいくかも見えない。このやり方が原因で崩壊する可能性もある。
ただ。
どう考えても今のままではダメだ。
よし。
やろう。
私は決行した。
(写真:一旦更に生地を救出した様子。心の目で見てください)
そしてフライパンに戻す。
(写真:フライパンに戻った様子。心の目で見てください)
(写真:写し終えて半生の生地の残骸が残っている皿の様子。心の目で見てください)
想像以上に上手くいった。
④逆側を焼き、火が通ったら完成。
後はもう消化試合だ。
焼けたら別の皿に載せる。
完成!
…
うん。
まぁ美味い。
苦労はしたが、普通の味になった。
これだけ大変だったから、普通なのにやけに美味く感じる。
やはり次は卵の量を考えると水は少なめがいいのか?とか、水の量を控えめにしながら様子を見るべきではないのか?とか妻と反省会をする私。
毎回こんな感じで大手術をするのではたまったもんではない。大事な昼休みに何故こんな苦労をしなくてはならぬのだ。
いくら投げやり料理とはいえ、ちょっと今日はプロセスが大惨事過ぎた。
…
ふと、妻が怪訝そうに私ならびにお好み焼きを見つめている。
あれ
もしかして…
キャベツ入ってなくない?
‥‥
本当だ。
これか。
原因は。
次回:
キャベツ入れてリベンジが終わり次第
■Voicyチャンネル:
音声配信を毎日1回行っています。
■公式サイト:
相撲のブログやイベント情報など、更新しています。
場所中は1日1本、場所後は週に1回程度での更新です。
いいなと思ったら応援しよう!
