![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73082021/rectangle_large_type_2_23590451972bbc5e15e511f799dd5b03.jpeg?width=1200)
あまりに天気がいいので、本棚を作ったよ
こんにちは、makoto です。
なんとなく春の気配がするような暖かい日
くさくさした気分を晴らすために身体を動かそう、と本棚を作ることにした
少しでも積読を片付けていかないと
天井までのつっぱり本棚以外は、自分で本棚を作るようにしている。隙間サイズに合わせて作れるから。
材料も既成の1x4材を使うのでお安くすむし、塗装をするとそれなりの見栄えになる。
なんだかんだで1日〜2日潰れるけど、作業している間は集中しているので、余計なことを考えずに頭が空っぽになるいい時間。
![](https://assets.st-note.com/img/1645858816823-390uMcx8iY.jpg?width=1200)
1x4材を2枚接合した方が安上がりだけど1日で済ませたかったので、朝一番で近所のホームセンターで1x8材を買ってきた。
側板・天板・棚板と1x8材を切り分け、Briwaxで一度塗り後しばらくの乾燥タイム、その間にお昼休憩。夏場だと1-2時間もあれば乾くけど、冬場はもう少しあった方がいいかも。
(写真にはないが、背板にベニヤ板も片面を塗装しておく)
塗装は最近はBriwaxを気に入って使っている。むらなく濡れるし、古布でしっかり磨けばツルツルすべすべになる。(実は本棚がすべすべなのも使い勝手がよくないのだけど。。)
しっかり古布で磨いたら、木ネジとドライバで接着したら完成!
木工ボンドは使っていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1645859439851-B6e0Jm9Ws3.jpg?width=1200)
角の方とかよく見るとちょっとズレていたりするけどご愛嬌。なかなかいいんじゃないの。
これもすぐに埋まってしまうんだよなぁ。もう2-3段くらい高さが合ったほうがいいんだが、今回はこの2台で。
それでは!