見出し画像

「正しい」発信は伝わらないどころか攻撃されることもある

こんにちは。

牧 菜々子です。

発信をする時に、まず考えること。

それは、間違ったことを言ってはいけないということです。

では、正しければ、それでいいのか?

そうとも言い切れないから、難しいのです。

「正しい」発信は、印象に残らない。

それどころか、時として攻撃されることさえあります。

あおり運転の場合

たとえば、あおり運転をされるのは、「正しい」運転をしている時です。

スピードはゆっくりだし、信号も守っている。

何も違反行為をしていない車が、あおられるのです。

たしかに違反行為ではないのですが、お礼のハザードがなかったり、前に入る時の距離が近かったり、合流しようとする車を入れてあげなかったりする。

どれも違反ではないし、「正しい」からこそ、相手は不満のやり場がない。

だから、あおるしかなくなります。

「正しい」ということが、時として標的になるのです。

正しければ、みんなに認められるということには、必ずしもなりません。

発信の場合も、それと同じです。

正しさの枠を越える人についていきたくなる

正しいことを言えば、相手の心に届くというわけではありません。

決して正しいとは言えないけれど、人の心をつかむ発信というものがあります。

ましてや、今は「正しさ」が簡単に覆る時代です。

ということはどういうことかというと、正しいことを言っているつもりでも、すでにそれは正しくなくなっているということが、頻繁に起こるということです。

正しさに確信がなくても、声にしてみる。

そのリスクを負おうとする人を、人は攻撃しにくいものです。

だって、人々は、「一見正しそうなことを言うだけで責任を取らない人」にうんざりしているからです。

リスクを負おうとする人を攻撃しにくいのとは反対に、「自分は正しい」と信じて疑わずに、正しさを盾に取る人を、人は攻撃したくなる。

人間とはそういうものです。

正しい発信の枠を越える人に、人々はついて行きたくなるのです。