![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74665527/rectangle_large_type_2_458f717755b2a2029e0d5aae43568799.jpg?width=1200)
カフェオレがメニューにないのに
こんにちは。
牧 菜々子です。
いつもはブラックコーヒー派の私。
「ラテ」という言葉を言う機会がないのでとっさに出て来ず、「カフェオレお願いします」と言ってしまいました。
メニューにあるのは、「カフェラテ」。
カフェオレというメニューはなかったのです。
ですが、店員さんは、「カフェオレですね、かしこまりました」。
テーブルに持って来てくれた時も、「カフェオレでございます」。
終始カフェオレの体で、カフェラテを持って来てくれました。
「カフェラテでよろしいですか?」と確認しなくても、万が一後で問題になった時に丁寧に対応すれば大事にはならない。
その場ではっきりさせるのではなく、意図をくみ取っただけの曖昧な状態のストレスを引き受け続けてくれていたことになります。
「ラテ」の2文字が出てこなかったばっかりに、店員さんに気を遣わせてしまいました。