見出し画像

今までの経験に無駄はない!!

生まれてから今まで経験してきた数々のこと。

自分自身が意図して経験したことや、自分は意図せず経験したこと。

いろいろあると思うのですが、そんな経験全部、

無駄はひとつもない!!

と、思う今日この頃です。

それをひしひしと感じたのが、まさに昨日。

私が昨日していたこと、

それは・・・

七五三祝詞の作文。


神主の娘として育ってきた私ですが、祝詞って、お寺のお経のようにほぼ定型文だと思っていました。

実際に大祓詞もそうですしね。

が、

違うんです。

子育てママが経験されたであろう安産祈願、初宮詣、七五三などの祝詞は、その神社の神職さんによって作文されているんですよね。
(もちろん先代の祝詞を使われるところもあると思います。)


というわけで、私も明日の例祭後にある実家神社での七五三に向けて、父親の祝詞や様々な祝詞本を見ながら作文して清書をしたのです。

なんとか完成!!

書きながら、気づきました。

「作文」といえば、小5、6年の担任の先生が国語専門の有名な方で、作文指導にも熱心で私の作文も代表に選んでくださったこともあるんですよね。

だから、文章を書くことにあまり抵抗がありません。

そのおかげか、中2の時には弁論大会の代表に選ばれ、優秀賞をいただきました。

そして、「書道」。

こちらは、実家の近所に書家として有名な方がおられ、小1~高1まで習っていました。

ただ‥好きではなかったのであまり上達しなかったのですが。

それでも基本を入れて頂いていたので、毛筆で何かを書くことは苦ではありません。


作文も書道も、神職としてはとても大事な要素です。

やっている時にはまったく意識していませんでしたが、すべてこのためだったのかなあ。。

なんて思ってしまいます。

こう考えると今までの経験も、まさに今経験していることも、全てが何かに繋がっているのかもしれませんね。

日々経験していることは意識的でもそうでなくても、きっと何かのためになる!

そう思うと、何気ない日常が大切に思えてくるような気がします♡


さて!

明日の例祭と七五三、ご奉仕頑張ってきます!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集