
【4月の本棚】自分と他人のバランスを
今日は、4月の最終日。
お休みをくっつけてGW中!という方もいらっしゃるでしょうか?
自分含め、お仕事の方は今日もお疲れ様です✨
【4月】わたしの本棚
4月に読んだ本棚はコチラです!

4月も大好きな本盛り沢山だった中で、今日は2冊ご紹介します😊
本の中で見つけた「言葉」をテーマに、皆さんにある一冊をご紹介していく「言葉で聞く読書」📖
noteを読む時間がない方は、何か作業をしながらコチラをお聞き頂けると嬉しいです🍀
①いつも幸せそうな人の小さな習慣
私、春になると有川さんの本を無性に読みたくなるんです。
なぜかというと、新卒時代、有川さんの本には大変お世話になったから。
本書で心に残ったのはコチラです📝
☑感謝は「言葉」と「行動」で伝える
感謝(恩)は「伝えること」ではなく、相手に「伝わること」が大事なのです。
4月は、感謝を伝えるために自ら企画することにこだわった1か月でした。
なぜなら、職場環境でも変化が多かった1か月だったからです。
けっこう疲れた…😂!けど、1つでも感謝が伝わっていますように。
2024年は桜が4月にずれ込んだおかげで、大変だったけど心が癒された1か月になりました🌸
②幸せになる勇気
尊敬する人がおススメしていた1冊。
ようやく読むことができました!4月の自分が出会えて良かった本です。
「わたし」の価値を、他者に決めてもらうこと。それは依存です。
一方、「わたし」の価値を自らが決定すること。これを「自立」と呼びます。
「仕事」に対する考え方について、まさに上司からこのような内容を指摘されました。
仕事において、「人」ではなく「業務」そのものに目を向けること、それが自分のやりがい、強みであると、確固たる信念を持てることが大切だというお話だったんです。
今の自分は「尊敬する上司のチームで働けているからこそ、もっと仕事を頑張りたい」という思考になりがちだったと気付かされました。
まさに「わたし」の価値を、他者に決めてもらうことにつながっているかも…と。
最初、上司の言葉を上手く受け止められなかったけど、本書のおかげで咀嚼できたような気がします。
本と出会うべきタイミングって、本当に縁だなと感じます。
番外編:必要だけどワクワクしない
4月は、お金の勉強を小さく再開しました💰
FP3級合格後も、何だかワクワクしない…どうしよう😂
そんな「”必要だけどワクワクしないモノ”との向き合い方」をテーマに、小さく行動するためのポイントを考えた1か月。
私の中では、小さく行動することが大切で、改めて周りの方々に感謝するきっかけになりました🍀
頑張ることは大切、自分はもっと大切
GWが始まり、「5月病」という言葉をよく目にするようになってきましたね。
小さくても行動する、頑張る!そんな4月だったからこそ、セルフケアについても深く考えさせられた1か月でした。
先日、会社から帰ってきた夜。
緊張するMTGが複数あってクタクタだった私が家に帰ると、ドアの前に1匹の猫がいたんです。
「最近、生きることだけで精一杯だったかも」
猫ちゃんとの時間が、立ち止まって深呼吸するきっかけになりました。
他者を思いやり、行動することは大切。だけど、自分を大切にできるのは、自分だけなんですよね。
5月は自分と他者のバランスを上手にとって、一歩一歩進んでいきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀