![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98063447/rectangle_large_type_2_8af010917730539afd5b99a03c92c89f.jpeg?width=1200)
もうきた!娘師匠の「なぜなぜ期」と親の心境。
イヤイヤ期が終息にむかうこの頃。
落ち着く間もなく、次がやってきた。
なぜなぜ期。
なんで雨はふるのー?
なんでパパはおしごとおそいのー?
なんで美容院いくのー?
なんで遠いところいくのー?
ひたすら続くなぜなぜ戦法。無限ループ。
先週から始まった。子育て中の親のほとんどが通る道を、同じように歩いていく。
イヤイヤ期がきた2歳前。くるのが分かっていても愕然とした気持ちになり、娘と同様に「イヤイヤ」を連発した。酷いイヤイヤでもなかったが、親力の低い私には修行。
今回のなぜなぜ期。
3歳前。まだ始まったばかり。いつまで続くかも分からない。
けれどイヤイヤ期とは心持ちが全く違う。
なぜなぜ期、まってました!
と乗り気である。
まず、娘と言葉で意思疎通が取れるだけですでに楽で楽しい。
さらに、「私もなぜなぜを一緒に考えたい」から。この1年、なぜなぜを考えることが多く、図書館に入り浸っていたり、夫に話に付き合ってもらったり。そこに、娘という仲間が増えたわけ。嬉しいじゃないか。
それにね、娘の方が素朴ななぜなぜを見つけてくる。身の回りのこと、全てがなんでだろうに満ちているから。
私には思いつかない。
彼女が先輩であり師匠。
分からないことは一緒に考えてみたり、パパに聞いてみたり。
外は雪模様。帰り道のなぜなぜは、きっと雪にまつわることだろう。