見出し画像

note1367回書いてるけど、何を書こう?となった時にしているたった4つの事

note1367回書いてるけど、何を書こう?となった時にしているたった4つの事

結構驚かれるのですが、実は僕はほぼ毎日、ブログを2回書いています。noteと、Facebookグループにそれぞれ異なる内容を。

Facebookグループでは主にホスピタルアート活動の事や気づきを書いていて、昨日は夢を見た事での僕の中での大発見についてツラツラ書きました。ホスピタルアート活動は、あまり公表出来ないこともあるので、クローズドな場所で思考や進展について書いたり、ホスピタルアート活動の加工や展示などをこのFacebookグループのメンバーみんなで作り上げたりしています。

勿論、ホスピタルアート活動の進展報告を見るのみの参加も大歓迎!!

詳しくは↓

そうやって日々ブログを2回書いているのですが、慣れているけど、筆がのらない日ってあります。文字を書くの比較的苦じゃない方だと思うし、早く書ける方ですが、「何も書く事思い浮かばない!!!」💤という時、あります。頻繁にはないけど、そういう時ほんとに困ります。。。。!Σ( ̄□ ̄;)

「どうしよう?何書いたらいいんだろう?」書きたい事が多い日はブログを1日に3回書いたりもするけど、(店のブログもスタッフと手分けして書いています)書く事が思い浮かばない時は大変です(^o^;)(^o^;)(^o^;)
そういう時、ありますか?
僕はあります。
そういう時、何をしていますか?

僕の場合は主に4つしています。

①本や記事やSNS の情報を読んでインプット
②人と話してインプット
③外を歩く
④席を移


①と②は、インプット。

アイディアもそうですが、5分考えて出てこない時は、①インプット量が足りていないのでは?と②その情報をうまく繋ぎ合わせられていないのでは?という2つの原因を疑います。

読むと話すは①のインプット。
繋ぎ合わせるのは②の環境をかえる方法。

ニュートンや発明家がすごいアイディアを閃く時が散歩をしている事が多いのは、環境をかえる事によって、ごちゃごちゃした情報が整理されて頭の中がクリアになるからでは?と考えています。シャワー浴びている時も似ていると思います!

いつも、この4つをしています。
そしたら、大抵書けるようになりました 
あと、継続って大事なんだとも。
きっと、ブログを書く前より今の方が書くスピードもクオリティもアップしています。
書けるから書いた訳ではなく、書いているうちに書けるようになりました。

今回は、僕なりのブログを継続して書く方法について書いてみました。

それでは今日も頑張りまーす!!!


大阪梅田でダイビングショップしています。冬も冬用スーツを着たら快適なので、年中関西の海でダイビングライセンス講習してます。


いいなと思ったら応援しよう!