
やりたいことが多過ぎる【子どもたちとの毎朝#238】
2022年10月3日 晴れ
昨日、身体を使って1日遊んだので、おじさんの身体には疲れが残る朝。
一方、子どもたちは、すこぶる機嫌良し。
このことは前にも書いたと思うが、子どもたちの回復力は凄まじいし、羨ましい。
◇
今朝は、宿題をすることから始める長女。
私からは宿題に一切口出ししていないが、自ら進んで取り組んでいるようで感心する。
なにをやるのか見ていると、国語の教科書に掲載されているQRコードをiPadで読み取って、はまぐりの生態についての動画を観ていた。
QRコードを読み取って動画を観る。
子どもたち、こういうのは楽しいでしょうね。
と思う。
長女の好きなはまぐりだね。
というとスルーされた。
◇
ご機嫌な姉妹と朝ごはんを食べながら、最近、あそびたいこと、体験したいことがたくさんあるから、一度リスト作って一つ一つ実行していきたいよねぇ、と話をする。
今朝は紙に書き起こさなかったが、大きな紙に絵の具でお絵描き、リカちゃんごっこ、お姫さまごっこ、将棋、神経衰弱、塗り絵、絵本、漫画、チームラボプラネッツ、、、などと、みんなでやりたいことを挙げていくと、枚挙にいとまがない。
昨日、子どもらがやりたいと言っていた乗馬は体験できて、ちょっとすっきりしたけど、スケジュール組んで、老体に鞭打って行動しないと、叶えてあげられないものも多そう。
しっかりと書き出そう。
◇
ご機嫌な長女は、出発の25分前には身支度を終えて、たっぷりとiPadでマリオカートを楽しんだ。
え?まだこんな時間?めちゃくちゃ遊べるー!と言っていた。
次女もそんな長女につられて、進んで身支度をしていた。
洋服選んで、着替えて、歯ブラシも終えて、ポーズを決めて「次女もすごい?」と聞いてきた。
最近よく「すごい?」と聞いてくるのが、ちょっと気になる。
<すごい>という表現はあまり使い過ぎないようにしているつもりだが、無意識で使っているのかも。
別に気にし過ぎる必要もないとは思うが、もっと多様な表現で子どもたちを褒めてあげたいところ。


いいなと思ったら応援しよう!
