
笑うな!【2023年1月19日(木)】
2023年1月19日 晴れ
今朝、次女が、「ほねった!」と言うので、ほねったってなんだ?と笑うと、急に怒った顔になり、「笑うな!」と言った。
おお!笑うな!って怒るやつ、久しぶりに聞いたー、と思って、なんだか嬉しくなった。
って言っても、なんの話してるかわからないですよね。
皆さんのお子さんは、誰かに笑われたと感じたとき、「笑うな!」と、怒りませんか?
うちの子が、血の気が多くて特殊なんですかね笑?
長女もその昔、3歳だか4歳のときは、よく「笑うな!」と、鬼の形相で怒っていたものです。
例えば、エレベーターで同乗したおばあさんが、「かわいいねぇ」と長女に微笑むと、それまで歌を歌って妖精のようだった長女が、急に鬼となり、「笑うな!」と、怒鳴りつけるって感じです。
おばあさん、ほんとびっくりしてましたよ、、。
こちらも、すみませ〜んって感じで、気まずいったらありゃしない。
長女にはその都度、「笑われたんじゃなくて、長女のことをかわいいなぁと思って、微笑みかけてくれたんだよ」と伝えていましたが、「笑われるの好きじゃない!」の一点張りだった長女。
当時、出先では、皆さんに<微笑みかけないでくれぇ>と、願って歩いていたものです笑。
そんな長女も、今ではすっかり<愛想>を身につけたものですが、時を経て、今度は、次女の「笑うな!」が聞けて、なんだか嬉しく感じたってことです。
ちなみに、怒る次女に、ごめんごめんと謝って、ほねったって何?と聞くと、どうやら<足をひねった>って、言いたかったよう。
いやぁ、ほねったって言わないからさ、思わず笑っちゃったよ、と言うと、「間違えることだってあるでしょ?パパは間違ったことを笑うの?」と、とても悲しい表情をした。
基本的に、子どもたちがどんな行動をしていようと、私を笑わせにかかってきていない限りは、子どもたちの行動を笑わないと決めている私。
今回は、ふと笑ってしまったが、次女の至極真っ当な返しに反省するほかなかった。
謝罪して、しばらくしたら、「パパの上でご飯食べたい」と言ってきてくれたので、仲直りができてよかった。
しかし次女は、長女ほど血の気が多くないのか、街中で「笑うな!」と怒るところを見たことがないけど、なんだか久しぶりにあの気まずさ、ヒリヒリした感じを体験したくなった今朝でした。


いいなと思ったら応援しよう!
