![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75337368/rectangle_large_type_2_ab98d2358d95e010293f9bb0f3460fca.jpeg?width=1200)
不安な気持ちと、穏やかな気持ちと【子どもたちとの毎朝#115】
2022年3月30日 晴れ
今朝も次女が「保育園行きたくない」と泣いた。
昨日に引き続きどういう理由でそう言ってるのかわからないけど、抱っこすると安心しているようだ。
パパの膝の上で、ご飯を食べると言った。
ご飯を食べ終える頃、次女が1冊の絵本を持ってきた。
たまにある朝の次女の「これ読んでー」の時間がけっこう好きだ。
何の絵本を持ってきたのかワクワクする。
もちろん時間はないけど、絵本はおそらく5分程度で読み終わる。
読んだら着替えようねとお約束しておけば、絵本を楽しんだ満足感からか、読み終えた後の気持ちの切り替えはすんなりできる。
絵本を読む時間は問題じゃない。
今朝持ってきた絵本は『カラーモンスター』。
すごく久しぶり。たしか頂き物だったと思う。
嬉しい、悲しい、穏やか、不安など、「感情」が色で表現されていて、感情を整理して理解するのに役立つ。
読んだあとホッとするあたたかい絵本。
我が家にある数少ないポップアップ絵本でもある。
ちょうど次女が「保育園行きたくない」と言っていたこともあり、<不安な気持ち>のページで、「◯◯(長女)と◯◯(次女)はどんなとき不安?」と聞いてみる。
長女「前回りのとき不安」
パパ「あー、回るのが怖いって感じるからね。でももうだいぶ慣れてきたんじゃない?」
次女「暗すぎると不安」
パパ「もしかしてお昼寝のとき?」
次女「うん」
パパ「なるほどね。◯◯(長女)も昔そう言ってたな。」
長女「今も夜、電気消すと不安だから、ママに抱きついたりしてる」
パパ「わかる。暗いと不安だね」
パパ「じゃ、穏やかな気持ちはどんなとき?パパはこの間お山に行ったとき、そんな気持ちになったな。そう思わなかった?」
長女「全然。前回りができるようになって、穏やかな気持ちになった」
パパ「なるほど」
絵本の最後は、ピンクの色で表現された気持ちについて、<あれ?なんだっけこの気持ち>と描かれて終わっている。
「なんだと思う?」と問うと、長女が「あいみょんの歌に出てくるよ」と言った。
「え?あいみょん?どの歌?」と聞くと、この歌のようです。
深い。
含蓄のある回答にうなる。
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日ぱぱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169639732/profile_3d64d2f16cd13bba0cc69fa257cf8d35.png?width=600&crop=1:1,smart)