![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69737344/rectangle_large_type_2_a89daf07984e6f7859f9ad28950c2b49.jpg?width=1200)
心の余裕は大事だなぁ【子どもたちとの毎朝#63】
2022年1月12日 晴れ
長女の最近の朝食の定番は、りんごジャムを塗った食パンで、ママが今朝もいつも通りに用意してくれていたのだが、長女が「今日はマーガリンパンがよかったぁ」と嘆き、不機嫌なご様子。
それを受けて、体の疲労感がとれて心に余裕の戻ったパパが「じゃ、それはパパが食べるから、食パンもう一枚焼こうか」と言うと、長女の機嫌が戻った。
次女も最近はいつもグラノーラを食べているが「パンも食べたい」って言ったので、ママが用意してくれたりんごジャムパンは、次女と分けて食べることにした。
もし昨日のようにパパに余裕がなかったら、普段私は朝食にパンを食べないし、追加でパンを焼くことも面倒と思い「ママが用意してくれたりんごジャムパンを食べなよ」って長女に言っていたかもしれない。
心の余裕は大事だなぁ。
ほんの些細なことだけど、改めて大切にしたい子どもたちとの丁寧なコミュニケーション。
◇
唐突に次女が「今日は遅刻しないようにしよう」と言った。
そんな発言が次女から出たのは初めてだ。
「いいね。じゃ◯◯(次女)、お着替えして、歯磨きしちゃおう」と言うと、「うん!」と言う。
姉妹に「お洋服用意して、着替えてねー」と言い残し、パパが朝の準備をして戻ると、全く用意が進んでいない。
「あれ?遅刻になっちゃうよ?」と言うと、「今日は遅刻でいいやー」と次女が言った。
◇
おまけ
今日のパパご飯「コロッケ」
我が家の夕飯のメイン料理はパパが作っています。
平日は基本的に、前日の夜に翌日の料理を作り置きするスタイルです。
毎回子どもたちに料理の評価をもらっていますが、子どもたちがつけてくれる点数がおもしろいのと、私自身が“子どもに人気のレシピ”を探すのにいつも苦労してきたので、“子どもに人気のレシピ”をまとめられればと思いブログにUPすることを始めました。
日記の最後に「おまけ」として一つレシピを載せておきます。
よろしければ。
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日ぱぱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169639732/profile_3d64d2f16cd13bba0cc69fa257cf8d35.png?width=600&crop=1:1,smart)