![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29750886/rectangle_large_type_2_f3d6bca6711c3da32c4845db807431b4.jpg?width=1200)
料理も即興--やる気ナッシングなのに作ってみた牛すじ煮込みが超絶うまかった件
こんにちは。乳がん闘病中のまいです。
タイトルから分かるように、超~~~~やる気ないです。何もやる気せぇへん。
でも、食べなあかんことだけは本能的に分かっとって。
なのに、食欲が、わかない。
お腹は空くんですよ。でも、「これが食べたい!」って欲求がわかない。徳島におる時からちょっとそんな感じやったんですけど。とりあえず、義務的に食事をしてる感じ?
何とか自分の食欲を奮い立たせようと、行きつけの八百屋で牛すじ肉が安かったんで、買ってみたんです。(私がよく行く、近所の安い八百屋では、肉も売ってる。肉もこのへんでは一番安い。金曜日に行くと野菜77円セールをしている。でも金曜日に行くと長蛇の列なんで今は行かない)
なのに、せっかく買ってきた牛すじ肉がいたんできた(^^;;;; はよ、料理せんと…!
せっかく買ったんやから、2回に分けて料理してみよう、と昨夜、奮起して下茹でから始めました。
レシピ
牛すじ和風煮込み
材料
牛すじ肉 300~600g(どのくらいでもよい)
下茹で用 しょうが 2,3かけ
下茹で用 長ネギ 一本の青い部分
煮込み用野菜 好きなもの、適量(私は今回、長いも、玉ねぎ、にんじん、長ネギ白いところ、かぶを入れました。根菜が美味しい)
調味料 酒・みりん・醤油・粉末だし 適当
薬味 小葱とみょうが みじん切り、適量(なくても良い。好みです)
時間があれば、粉末だしの替わりにだしパックでとっただしを使うことも。
下茹で
牛すじは必ず下茹でします。あくがたくさん出るから。私は2回茹でる。
あくをそのままにしとくと、煮汁が美味しくなくなるんで、普通のスープ作るときもいつもあくとりしとります。普通よな?
下茹でで準備するんは、
・牛すじ ・長ネギ(青いところ) ・しょうが(2,3かけ)
以上、三つ。あと水。
私は2回茹で、一度目は牛すじのみ、二度目に長ネギ・しょうがを入れる。
最初は牛すじ肉だけ水に入れて火にかけて沸騰させます。
牛すじは切らない。そのまま水にぶちこみます。
あくが茶色い。すごい量出ます。あくを取りながら適当にしばらく煮たら、一度お湯を捨てます。次から次へとあくが出てきますけど、出てくる量が少なくなったくらいがお湯捨てる目安かな。このへんは勘です。
もう一度、きれいな水をなべに入れたら、牛すじ肉、長ねぎ、しょうがを入れて沸騰させます。
今度はあくが白い。あくを取りながら、しばらく煮込みます。ここでたくさん煮込むと、牛すじが柔らかくなる。
ざるにあげて、流水で軽く牛すじを洗います。ねぎとしょうがはここでお役御免、捨ててください。
洗った牛すじを食べやすい大きさに切ります。お好きなサイズにどうぞ。大きめにすると噛み応えがあるから、私は大きめが好き。
下準備はここまで。
味付け・煮込む
食べやすい大きさに切った野菜と牛すじを鍋に入れます。私はフライパンで。
具がかぶるくらいの水を入れたのち、調味料を入れます。
酒・みりんは適当。入れすぎてもそんなにまずくはならないはず。
醤油の入れすぎには注意!リカバリーきかないので(^^;
酒・みりん・粉末だしを入れたのち、少しずつ、味見しながら醤油を入れてきます。
ちなみに、甘く煮たい人は蜂蜜とか入れるといいですね。私はいつも甘くしたい時はみりんを多めにする。
ひたひた、「具材が水をかぶるくらい」、こんな感じ。水が少ないと、あくとりしにくい。
火にかけて、沸騰してきたらあくをまた取ります。野菜から白いあくが出るんで、ここもマメに取りましょう。煮汁がおいしくなる。
あくがほとんど出なくなってきたら、蓋をしてしばらく煮る。ほんまは落とし蓋があればえぇんやけど、なかったらアルミホイルを鍋の大きさにちぎって蓋替わりにするんでもよし。
煮込めば煮込むほど、牛すじが柔らかくなる。煮詰めて汁が少なくなると、味付けが濃くなるので、その辺は味見しながら加減しましょう。おつまみとかにするなら、味濃い目のが美味しいかな。
でけたww
最後の仕上げ
めんどうやけん、やらんくてもいいんやけど、薬味を載せるとグレードアップ。今の時期はみょうがが美味しい。大人の味やね。
こうやって、切ってからタッパーで保存しとくと、2,3日はもつ。いろんな料理に使える。かけるだけ。切ったら、はよ料理せな…!って思うから、ダメになる前に使い切れる。ちなみに、私は小葱はなんにでもかけます。汁物、炒め物、煮物。。。チャーハンの上にも散らします。納豆にかけるんとか最高。色味・風味が良くなるから結構常備しとります。
薬味なしやと、こんな感じ↑
ちょっと薬味をかけてあげると、
ほら、見た目が全然違う。グレードアップ。
冷めてもおいしい
牛すじ煮込みは冷えててもおいしい。煮汁が煮凝りになってるのもおいしい。夏は暑いんで、冷蔵庫で冷やして次の日冷たいままいただくこともよくあります。今日のお昼は冷たい牛すじ煮込み。
冷えててさっぱり。薬味がアクセント。
いやぁ~~、すんごい適当に作ったのに、上手に作れましたゎww
適当なんで、再現性一切なし。同じ味は二度と作れない。料理も即興w
ちなみに、下茹でのみの牛すじが半分残ってます。
どないしょ~かなぁ~。カレーかなぁ~。ビールで煮込んでみるか。
あんまりやる気わかんけど、肉が悪くなる前に料理したいと思います。
普通の生活
普通に食べて、寝て、起きて、の繰り返しがこんなにしんどいとは。
今日は、どうしよう。出かける気ぃにもならんしな。毎日、何しようか、何で時間を潰したらいいんか、困る。
一人で食事してると、何食べててもおんなじ味がする。そんなはずはないんやけど。
でも。
今日、やっと。
新聞がまともに読めた。
やっと、文章が頭に入って来るようになってきた。
4月後半くらいから、活字を読んでも頭に入ってこなくなったんで、本の類も全然読んでなかった。目で追ってるだけで、全然内容が頭に入ってこんのね。
今日、選挙に行ったら、身体が重くて、ほんの少しの距離で歩くんしんどいって感じた。やばいな、これは。普通の生活もできんくなってる。
買い物と家事だけじゃ、体力回復せぇへんってことがよぅ分かったんで。
散歩、かぁ~~~~~。お天気悪いしなぁ~~~~。
あんまりモチベーションがあがらんけど、モチベーションをあげるための目標を探すことから、かなぁ。