![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128095590/rectangle_large_type_2_2f947099c075f06fdf08e374f17d16aa.jpg?width=1200)
ワインバーで記憶に残ったワイン#1
子供が産まれてからはなかなか行けなくなったワインバー。
それでもたまには外で飲みたいので、開店と同時に行って短時間で1,2杯頂くのがたまの息抜きになります♩(子供連れ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127937239/picture_pc_c18023672ed74aec33c15463526dd406.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127937241/picture_pc_8d79144e4368a1f891ec1e7413ab01bf.jpg?width=1200)
いつも伺うワインバーのオーナーのセレクトが好みでこういうワインを仕入れたいなぁ、と参考になります。
Rosso del Noce(ロッソ デル ノーチェ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128094509/picture_pc_b975ee14c2691f19d9787129a90f9ca0.jpg?width=1200)
美味しい!と思ったのが、イタリアのピエモンテを代表する自然派「Trinchero / トリンケーロ」という造り手のワイン。
Rosso del Noce IV(ロッソ デル ノーチェ)
品種:バルベーラ
酸味:★★★☆☆
価格:1杯1200円くらい
バルベーラ種を使ったワイン「ヴィーニャ デル ノーチェ」のボトリングしきれなかった複数VTをブレンドした”ロッソ デル ノーチェ4”。
2012を30%、2015を40%、2016を30% をブレンドしています。
このシリーズで最も濃厚な果実味と旨みで、とてもおいしかったです。
バルベーラ はイタリアの赤ワイン用ブドウ品種であり、2010年の時点でイタリアにおいて 3番目に栽培面積の大きな黒ブドウである。バルベーラは収量が高く、そのワインは深い色味とフルボディ、控えめなタンニン、強めの酸味で知られている。
好みのお店を見つけるのがおすすめ
やっぱりお店で飲むと、美味しいワインに出会えることが多いです。何回か行ってみて、毎回好みだなぁ、と思うとそのお店に行けば好みのワインに出会えることが多いので、やっぱり外に行くことの大事さを実感します!
そして記録することでたくさん飲んだ美味しいワインを思い出せるのでnoteを更新していこうと思います。