見出し画像

久々にチャリ通勤したら、泣きそうになった

こんちには、まいです。


今回は、目的地は同じでも、
道を間違えたらハードモードになるよ
っていうテーマでお話ししていきます。


いつもは車の人間が、チャリ通勤してみた


わたしは普段、車で通勤してるんですが、
ちょっと事情があって
一億年ぶりにチャリ通勤してみたんです。


いつもの道には
傾斜がヤバい殺人的な坂があるので、


「もっと楽な道ないかなぁ」って思って
Googleマップ先生に相談してみました。


すると、
少し早く着くルートが表示されたので、
「こっちの方が楽に行けるかも」と
軽い気持ちで出発したんですが・・・。


・・・これが地獄の始まりだった。


その道、
見た目は緩やかだけど、
ずーーっと登り坂で終わりが見えない・・・!?


まるで、
学生時代のマラソン大会で
走っても走っても
進んでる感覚がない感じと似てる。


ペダルをこいでもこいでも、
景色が全然変わらないし、


鉛でも付いてんじゃないか
ってくらい足が重い。


車生活で、なまった体が
悲鳴を上げまくる(泣)


押すのすらキツく、
息切れが止まらなくて、
何度、泣きそうになったことか・・・ww


ふと横を見ると、
自分より年上のおじさんが、
スイスイ坂を登っていく姿が視界に入ってきて、
思わず体力のなさに絶望・・・。


結局、1時間半かけて
ようやく職場に到着。


自転車を降りた瞬間、
生まれたての子鹿みたいに
足がガクガクで、
まっすぐ歩けないww


その後、
仕事しなきゃいけない現実が襲ってきて、
しばらく虚無状態になったのでした。


目的地は同じでも、選ぶ道で難易度は変わる


「目的地は同じでも、
道が違うだけでハードモードになる」


これって、
ブログやSNS運用にも
当てはまるなぁって。


たとえば、
「ブログで収益化」とか
「SNSから集客したい」っていう
目的自体はみんな同じ。


でも、その成功への道(ノウハウ)って
本当に無数にあるんですよね。


選択肢が多いのはありがたい反面、
どの道を選べばいいのか迷うっていう欠点も・・・。


「これならいける!」
と思って進んだ道が、


思ったよりも険しくて
なかなか目的地に着かない・・・
なんてのも、よくある話。


選択肢が多いからこそ、
正しい道を見極めるのって
本当に難しい。


じゃあ、どうすればいいのか?


まずは、気になった道を
3か月試してみるのがオススメ。


結果が見えなければ、
思い切って別の道を探してみる。


だって、
どれだけ成功者が多い道でも、
自分に合ってるとは限らないから。


逆に、
「それはやめといた方がいいよ」
「後悔するよ」と言われた道が、


意外と自分にはピッタリだった!なんてことも
あるかもしれないですしね。


だからまずは、
直感で気になった道を
選んで進んでみてください。


その一歩が、新しい景色を
見せてくれるかもしれません^^


PS.


ちなみに、帰り道はさらに試練でした。


ペダルを踏んだ瞬間から、
朝の疲労が再来・・・!?


「あ、これ終わったな…」と
半泣きになりながら、
またも1時間半かけて帰宅したのでしたww


次の日も
チャリ通勤しようかと思ったけど、
迷わず車通勤に戻したよね。


そして、筋肉痛になったのは
足じゃなくて、なぜか腕。
なんで!?


PPS.


「でも、違う道ってどう探せばいいの?」

そんな方は、
こちらの無料書籍を
受け取ってみてください。

方向転換のヒント
見つかるかもしれません^^





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集