![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128611897/rectangle_large_type_2_6d732b73b515c62b410fad1998d2dc03.png?width=1200)
デザインセンスがない人こそ、ピンタレストがおすすめな理由
「ピンタレストを運用するなら、
おしゃれな画像がつくれないと無理」
はじめはこう思っていました。
しかし、ピンタレストの運用を始めて約一年。
今は、ピンタレストを伸ばすうえで、
デザインセンスは関係ないと
言い切れます。
むしろ、
デザイン知識がない人こそチャンス。
その理由を実体験をもとに解説します。
ダサいのにブログ流入が増えるピンの作り方はこちら↓
※今回紹介する内容は、
ブログ流入の目的でピンタレストを運用している方向けです。
商品を魅せる、などの目的で運用されている方の
参考にはなりづらいことをご了承ください。
重要なのは「クリックされる」かどうか
結論からいうと、
ブログ×ピンタレストで運用するなら、
重要なのはピンの美しさではなく
コピーライティングです。
その理由を、
ピンタレストの運用を始めたころの経験から
お伝えしていきます。
キレイな画像がウケるとは限らない
元々、
ピンタレスをプライベートでフォトアルバムのように
使っていたこともあり、
「ピンタレスト=美しい画像集」という印象を
持っていました。
なので、そのイメージのまま
ブログ流入目的で運用開始。
キレイな画像を意識したピンを
作成していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705701738121-z8P3PPuuzz.png)
しかし、インプも伸びなければ、
クリックもされない。
ピンタレストは
伸びるまで時間がかかるプラットフォーム
というのを見たことはあるものの、
それにしても反応が悪すぎる気が……。
もしかして、
ピンのデザインが悪い?と思い、
他の人がどんなピンをつくっているのか
調べてみることにしました。
ダサいのに、ついクリックしてしまう
美容ジャンルの投稿をしていたので、
ピンタレストの検索窓から
同じジャンルのキーワードを
検索してみました。
すると、
お世辞にもオシャレとは言えない(超失礼)デザインのピンが
たくさん表示されました。
素人感丸出しのダサいピン。
「こんなクオリティーでいいの?」と思いながらも、
なぜかクリックしてしまう……。
……そう、クオリティーが微妙だからこそ、
たくさんあるピンの中で埋もれず
目に入っていたのです!
そして、以下のような
ピンの内容を知りたくなるコピー(画像の文章)。
〇〇になるための3つの方法
〇〇になりたい人は、△△するだけ
〇〇な人の特徴3選
デザインのインパクトと、
先(内容)が気になるコピーが合わさると
クリック率が上がることに気づいたのです。
コピーライティング×ダサい画像で、
ブログ流入を増やすピンの作り方はこちら↓
【まとめ】あえてダサいピンを作ってみよう
「インスタのような
オシャレな画像を作らなくちゃ」
と思っている方はご安心を。
デザイン知識は
あるに越したことはありませんが、
正直知識ゼロでもピンタレストは伸ばせます。
もし、
デザインの勉強をやろうと思っているのであれば、
その時間をコピーライティングの勉強時間に
あててみてください。
そっちの方が、
絶対ピン作成に役立ちます。
コピーライティングが
どういったものか想像つかない場合は、
「すぐ使えるコピーライティング」でググると、
イメージしやすくなりますよ。
ぜひ一度、
思いっきりダサいピンを
作ってみてくださいね。
ちなみに、
ピンのリンク先の記事は
500字ほどでも大丈夫です。
PS.
「きれいな画像じゃなくても良いのはわかったけど、
具体的にどういったピンを作ればいいの?」
という方に向けて、
ブログ流入が増加したピン70個をまとめました。
キンドルアンリミテッドに登録されている方は
無料で読めるので、
ピン作成のお供にどうぞ^^
PPS.
じつは、日記ブログとピンタレストは
相性バツグン!
その理由を、こちらの書籍でお伝えしています。
期間限定で無料プレゼントしているので
ぜひ手に取ってみてください^^
![](https://assets.st-note.com/img/1733727437-GxrBhCkInaYJK9j3z7FO6qpe.png?width=1200)