![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153210597/rectangle_large_type_2_eb74e8d8a0b8b22a5bd003221a5848be.png?width=1200)
あなたは何タイプ?
科学×占星術をミックスしてお届けしている「天才脳クエスト」の前身とも言えるのですが、かつて「フローチャートで分かる、動物キャラ別あなたのイライラポイント診断」を作ったことがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725509179-VAnHGYhQ1PRLvrouxFIZ08bJ.jpg?width=1200)
正直、なんの科学的根拠もありません(爆)
なぜ、この動物を選んだのか・・・ただのイメージです(爆)
※イラストやさんのイラストを使わせていただいています。かわいい。あと、だいたいイラスト揃ってて本当にすごい。感謝。
完全に独断と偏見なのですが、当時たくさんのお母さんとお会いして、お話をうかがって「ああ、イライラのポイントってこの4つに分類できるなぁ」と思ったんです。
実際に診断してくださった方からは結構「当たってる!」と教えていただくこともあり。
今日は、私が勝手に分類した「動物キャラ別イライラポイント」について解説させていただきます。
※診断してみたいよ!という方は、公式LINEにお友達登録していただき「診断プレゼント」とメッセージをいただけると泣いて喜びます。
こちらからどうぞ。
まずはイヌタイプさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1725507280-ND6wQL1Ga4BcXIeTbHUk8lfE.png?width=1200)
自分の「役割」に忠実で、真面目・勤勉な方が多い印象です。時にその真面目さが「~しなければならない」で、自分を縛ることに。
言われなくてもできるし、やるならしっかり丁寧にできる方が多いので、お子さん、旦那さんの「できていないこと」が気になってイライラするかも。
脱いだらすぐ洗濯カゴに入れる!
食器片づける時は汚れたお皿重ねないで!!
この宿題なら10分もあれば解けるでしょ?
…分かる。言いたくなる。(特に夫)
いちいち目くじら立てて怒るのも疲れるから、「自分でやったほうがいいや」って抱え込んじゃう。
そしてそれがまた、ストレスになる 。
イヌタイプさんは「できる人」ゆえのイライラを抱きがちな気がします。
なので、イラッとした時はこの呪文を。
「ワタシガ スゴイノーカ!」
イヌタイプさんが当たり前だと思っていることは、他の人からしたら「すごいこと」なのかも。
みんなができないんじゃなくて、私がすごいのか!!
そんな風にしてベクトルを自分に向けてみると、ちょっと楽になるのかもしれません。
続いてパンダタイプさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1725507648-WFObBdq2fmnDkzyMorYSUCJp.png?width=1200)
正義感が強く、頼れる姉御・兄貴肌で、同じ方向を向いている時はとても心強い味方になってくれる印象です。
一方でその「信念」の強さゆえに相手と意見が割れると「普通こうでしょう?」「おかしくない?」と、相手に「参った!」と言わせるまで論破してしまうこともあるかもしれません。
お子さんにもご家族にも「ゆずれないもの」がある時は、お互い一歩も引かず衝突してしまう可能性も。
その考え方間違ってるよ!
そんなんじゃ上手くいかないよ!
だからダメなんだよ!
…うん。言いたくなる時もあります。
パンダタイプさんは「信念がある人」ゆえのイライラを抱きがちなんじゃないかな。
なので、イラッとした時はこの呪文を。
「アナタハ ソーナノネ!」
「なにを大事にしたいか」は本当に人それぞれです。
どんなに小さい子どもでも、自分なりの正義や信念や価値観を持っています。
自分と違う「大事」に出会うと、「反論された」「否定された」と思ってしまうかもしれませんが、本来「大事なもの」に優劣はないし、勝ち負けもないし、どっちが間違っているかもないんですよね。
その事を知っているだけでも、ちょっとイライラを抑えられるかもしれません。
続いてリスタイプさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1725507927-TtHAouN8yzEKwYXvIDbm71cp.png?width=1200)
アンテナ感度が高く社交的な方が多い印象です。自然に学べる人なので「これ!」というものに出会えるとどんどん成長しますが、あれこれ学んだり、人の意見を聞いているうちに、何が正解か分からなくなり、疲れてしまうかもしれません。
この本読むと思考力が身に付くらしいよ!
子どもは21時半までに寝かせた方がいいよね~
3歳半でおむつが外れるのが目安みたいだよ!
子どものためにできる限りの事をしてあげたい!
そう思えば思うほど、周りの人の意見が「正解」のように思えてしまって、じゃあ私もやらないと!と不安になってしまうのかも。
視野が広い分、他の子と自分の子を比較してザワザワすることもありそうです。
リスタイプのママは「素直さ」ゆえのイライラを抱きがちなんじゃないかな。
なのでイラッとした時は、こんな呪文をどうぞ!
「ワタシハ ドウシタイノー!」
迷った時は「どこへ行くのが正解か」より「自分がどこへ行きたいか」を
考えるほうが意外とすっきりします。
「私はどうしたいの?」で、自分の心の声を聴いてあげてくださいね。
最後はネコタイプさん!
![](https://assets.st-note.com/img/1725508226-LtaiyhNmUBDu4nMbZGjI82Jz.png?width=1200)
自分の世界を大切にしていて、一人時間があると気持ちが安定する印象です。
だからこそ、お子さんに「邪魔された」と感じるとドカン!と怒ってしまうことも。
もう!邪魔しないで!
今これをやりたいのに!
ああ!今日の予定が台無し!
自分のタイミングが乱されるのが好きではないので、お子さんからすると
「なんでか分からないけれどお母さんが突然怒った」と感じることもあるかもしれません。
しっかしまぁ・・・決めていたことができない毎日の連続、それが子育てなのですよ(爆)。(かなしい)
仕方ないとは分かっていても、1人になりたい時も、趣味に没頭したい時も、全力で仕事したい時もありますよね。
ネコタイプさんは「自分軸がある人」ゆえのイライラを抱きがちなんじゃないかな、と。
なのでイラッとした時はこの呪文を!
「イマジャナクテモ イイヤー!!」
今やらないと!!と思っていたことができなくなってしまった時、「今やりたかったのに!」と頭の中で絶叫することありませんか?
そうすると、どんどんイライラが大きくなっていくので
「ま、今じゃなくてもいっか」
「ま、寝るまでにやればいっか」
「ま、明日やればいっか」
思っていなくても、自分に暗示をかけるがごとく、呪文をつぶやきつづけてみてください。
そうするとちょっとだけ、そんな気がしてくるかも。
と、たくさん書かせていただきましたが、もう一度声を大にして言います。
完全に私の独断と偏見です!!
でも、こうやってタイプを知って、「なんか分かるなぁ~」と思えたなら。
そこから自分のイライラと向き合うための「攻略法」が見えてきたりする。それで自分が楽になれるなら、科学でなくてもいいんだと思います。
そうそう、今改めてこのタイプを見てみると
イヌタイプ=賢者
パンダタイプ=勇者
リスタイプ=ヒーラー
ネコタイプ=魔法使い
な、感じがするのが面白い。
これでクエストに出たら・・・桃太郎かブレーメンの音楽隊か。
まとまらなさそうだな。
そんなことを考えています。