![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148586397/rectangle_large_type_2_d6f45b1c7f324ef7cfa69b284aaffe55.jpeg?width=1200)
短歌連作「marriage ship」(第3回U-25短歌選手権予選通過作)
marriage ship
その揺れが船たらしめる重たさよ海のまぶたをぐらりと開けて
遠ざかれば案山子の顔に家は似る コンビナートの大群の奥
靴紐をわざと緩めて晩春のあらゆる距離を保ちたかった
汽笛は父の横顔を曳いて波を打つ 鼻梁にふかく影を刻んで
あたらしい家族になればふるくなるほうの洗濯ばさみが余る
石に夢をあたえてやまぬ明るさがわたしを押した ながいながい旅へ
うっすらと名字をふたつ抱きとめてこころに繭の部屋のひろがり
画数がもっと少なくなることを湯気の出そうな声でかたどる
目を閉じれば耳がひらくよ桃の花はるかにわたしは学生だった
仮定というおおきな布をひろげては裁つ 蜜月の営みとして
夏に帆をのぼらせたきり砂だらけの記憶の縄がわたしにはある
太らせず痩せさせずしてお互いをりんごの無味の夕暮れに倒す
むらさきの襞がわたしを咲きつくす リングピローにしずませる指
鉄道の速さ遅さを母が言うマシュマロひとつに舌を埋めつつ
陰翳をつけず祖父母を語るたび一筆書きのかなしみが浮く
回想の弧を描きたい深爪にトマトのへたを抉らせている
手ざわりが生肉に近づいていく保冷剤また蘇生のように
空想のこどもをふたりで抱くときのこんなに晴れている昼の月
散光の窓にあなたを連れ戻す季節のはなしをもうすこしだけ
対象がわたしをしろい屋根にする 貝の内側めく台所
ジェルボールのやぶれるさまを知らぬままゆくのだろう秋も、もっとひろい秋も
ふるさとを音なく走る淡い傷そのいっぽんとなる母と父
海と陽がかならずそこにある朝へ漕ぐ 目玉焼きいくつ焦げても
便箋はもっともうすい船だからこぼさぬように一枚噛ます
指に水をやどらせながら裏返す切手の桜 ずっととおいよ