答えてみました、「チョイクセのある50の質問」
お友達のきのこさんのnoteをきっかけに、
「チョイクセのある50の質問」というご質問に答える企画を知った。
これは楽しそう。早速、私も便乗して答えてみよう。
記事の終わりの方に、質問のみコピペしておきました。
ご興味のある方、ぜひご活用ください。
#ちょいクセ50
Q.1
noteをはじめてどれくらいですか
2019年1月に仲間入りしました。5年目です。
Q.2
書くのをやめようと思ったことはありますか
無いですよ。「連続投稿」のバナーに励まされて書く、のは、
やめようと思ったことはあります。
Q.3
書いてて嬉しかったこと
noteを通じ、素晴らしい出会いがあったことです。
また、書くことを通じ、自分自身とより向き合えるようになりました。
Q.4
書いてて悔しかったこと
ええと、無いです。
Q.5
好きなnote書きさんを教えてください
フォローしている皆さん、全員。
Q.6
苦手なnote書きさんを教えてください
苦手な方、noteでお会いしたことないです。
(自然と、お会いしないようになっているのかしら。)
Q.7
もしnoteを書いていなければどうなってた?
今の自分になっていませんでしたね。
だから、noteに縁あってよかったと思っています。
Q.8
noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?
あります。
すごいのが、どなたとも初対面感ゼロ。
日本在住の方が多いので、頻繁にとはお会いできないのが残念。
Q.9
名刺代わりの記事を教えてください
この記事です↓
食に関して、現状に合わせてアップデートしました。
Q.10
これから書く予定のネタは?
ゆるゆると、夏の思い出を綴っていく予定です。
Q.11
あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?
よくぞ、おたずねくださいました。
この記事です。
一気に書いた後、清々しく、胸が熱くなったことを覚えています。
Q.12
あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?
輝光
Q.13
あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください
宇宙からやってきた、ヒカリ
(っていうか、自分のみならず、この世の生命体全部、宇宙生まれやん)
Q.14
好きな作家は?
最近、池井戸潤さんの作品にハマっています。
Q.15
好きな本は?
最近は、下町ロケットシリーズ
Q.16
好きなマンガは?
手塚治虫氏の「火の鳥」「ブッダ」
Q.17
書く時のあなたの座右の銘
つれづれなるままに
Q.18
今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?
おすすめしたい記事やいいなと思った話題を、つぶやく。
Q.19
「地球は青かった」みたいなことを言ってください
「宇宙はベージュ」らしいよ?!
Q.20
スマホ派?パソコン派?
断然、パソコン派。
スマホ、実はいらないかも。
Q.21
あなたのアンチに向けてひとこと
スキもキライも、この世に無し。
共に今、生きる奇跡に感謝。
Q.22
記事を書く時の癖を教えてください
タイトルから外れていくこと。
いつも最後に、タイトルを変えてます。
Q.23
このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)
旅行ネタ。
Q.24
記事タイトルで煽ってください
「ちょっと、だけよ💕」
Q.25
下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?
眠らせている記事、無いんですよ。
書いてすぐ、解放しちゃうので。
Q.26
あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?
「ある日突然、あなたも書き方上手に」
Q.27
出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?
教育機関・医療機関に寄付する。
Q.28
20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?
覚えている?10歳の時、20年後の私に手紙出したの。
再び今、20年後の私に手紙を出せることをとても嬉しく思う。
Q.29
ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)
どこでもドア。
地球上のみならず、あらゆるところに出かけたい。
Q.30
そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?
素敵なnoterさんであるEmikoさんの記事に出会い、感銘をうけて
noteに仲間入りしたことがきっかけです。
Q.31
わたしの理想の書く環境
自室で、使い慣れた自分のパソコンで
Q.32
こんなところで書いたことあります
トランジットのカナダの空港で、書いたことあったなあ。
Q.33
エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?
ひかりのつぶやき
(なんか、センスが💦)
Q.34
使ってみたいフレーズ・単語
それな
(母国に暮らしていないので、どうやって使っていいかよくわからない)
Q.35
使わないだろうと思われるフレーズ・単語
「もうだめ、あかん、人生がけっぷち」
Q.36
好きな接続詞
さらに
Q.37
やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖
漢語を使いがち。
硬くなっちゃうよね、文章が。
Q.38
ここで一句
とまらない チョイクセ50 秋の夜に
Q.39
何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか
あります、あります。
それがどんな内容かも、ここにまだ書けない。
Q.40
音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?
Cpopか、Tpop。
Q.41
創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください
まだないのです。
生きている今が、物語のように面白くって、
創作までエネルギーがまわらないのかもしれません。
Q.42
回答するのがそろそろダルくなってきました?
いえいえ。ダルさゼロ。楽しいです♬
Q.43
書く時間は決まっていますか?朝?夜?
夜が多いです。
日中は、仕事に夢中なんで。
Q.44
質派ですか?量派ですか?
質派
Q.45
来年も書いていると思いますか?
はい。きっと。
Q.46
記事を書くためにしていること
日々生きること。ただ、それのみ。
Q.47
記事を書くためにしていないこと
特に意識して、何もしてないかな。
Q.48
読んでもらえるコツを教えてください
え、考えたことなかったです。
Q.49
読んでもらえない理由を教えてください
その方に届くべきでなかったからなのでしょうね。
Q.50
「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?
皆さんに、感謝。愛してる💕
以下は、「チョイクセのある50の質問」です。
**********************************************************************************
Q.1
noteをはじめてどれくらいですか
Q.2
書くのをやめようと思ったことはありますか
Q.3
書いてて嬉しかったこと
Q.4
書いてて悔しかったこと
Q.5
好きなnote書きさんを教えてください
Q.6
苦手なnote書きさんを教えてください
Q.7
もしnoteを書いていなければどうなってた?
Q.8
noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?
Q.9
名刺代わりの記事を教えてください
Q.10
これから書く予定のネタは?
Q.11
あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?
Q.12
あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?
Q.13
あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください
Q.14
好きな作家は?
Q.15
好きな本は?
Q.16
好きなマンガは?
Q.17
書く時のあなたの座右の銘
Q.18
今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?
Q.19
「地球は青かった」みたいなことを言ってください
Q.20
スマホ派?パソコン派?
Q.21
あなたのアンチに向けてひとこと
Q.22
記事を書く時の癖を教えてください
Q.23
このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)
Q.24
記事タイトルで煽ってください
Q.25
下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?
Q.26
あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?
Q.27
出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?
Q.28
20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?
Q.29
ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)
Q.30
そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?
Q.31
わたしの理想の書く環境
Q.32
こんなところで書いたことあります
Q.33
エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?
Q.34
使ってみたいフレーズ・単語
Q.35
使わないだろうと思われるフレーズ・単語
Q.36
好きな接続詞
Q.37
やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖
Q.38
ここで一句
Q.39
何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか
Q.40
音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?
Q.41
創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください
Q.42
回答するのがそろそろダルくなってきました?
Q.43
書く時間は決まっていますか?朝?夜?
Q.44
質派ですか?量派ですか?
Q.45
来年も書いていると思いますか?
Q.46
記事を書くためにしていること
Q.47
記事を書くためにしていないこと
Q.48
読んでもらえるコツを教えてください
Q.49
読んでもらえない理由を教えてください
Q.50
「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?