![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119615796/rectangle_large_type_2_a010fb09e097c8e945e07c0cfe602053.png?width=1200)
自己紹介的な。
歴史系vtuberの真神こころ(まがみこころ)でございます。
youtubeにてほそぼそと日本史に関する動画を配信しております。
チャンネル開設当初は「週1~2本くらいで配信できれば」なんて言っておりましたが、とてもとてもそんなペースで配信などできず、月1~2本くらいのマイルドな感じに。
日本史で動画と言えば、おそらく戦国時代に関わる内容が一番多く、今年は大河ドラマも家康なので、数字を伸ばすチャンネルは軒並みそこら辺を取り扱っておられますが、当チャンネルはそんな風潮の真逆を行く様相で、初手から鎌倉時代のマイナーな坊さんを取り扱う奇特なチャンネルとなっております。
数字を伸ばすという観点から見るとブランディングもへったくれもない我がチャンネルですが「あまり有名じゃないけどイケてる歴史上の人」を紹介したいという思いがチャンネルコンセプトとしてあります。
今後もそのコンセプトを大事に、他のチャンネルではあまり取り上げていない人物や事柄をテーマにやっていけたらと思っています。
自己紹介的な。
真神(まがみ)というのは神格化した狼を昔の日本ではそう呼んだらしい。
もののけ姫のモロの君などがそんなイメージですね。
〇好きなこと
・日本史
・心理学
・読書
・写真
・日本史
かつては考古学をやりたいという夢があったのだけど、センター試験で大コケをかまして華麗に挫折。
進路は変わってしまったけど歴史好きなのはその頃からの名残。
・心理学
ユング派が好き。
ユング派というか、たぶん河合隼雄派といった方がいいかもしれない。
それくらい、心の師匠は河合隼雄先生。
出会いはたしか、100分de名著の正月スペシャルで斉藤環さんが紹介されていた「中空構造日本の深層」という一冊の本。
この本を読んだ頃は、ユング派の臨床心理士ということすらよく知らないままだったが、とにかく内容が面白すぎてどっぷりはまった。
そこからのお付き合い。
・読書
とにかくよく本を読んでいる。
ジャンルは小説や専門書(大げさ)がメイン。
昔の偉人が著した本など、古臭いものが多い気がする。
ビジネス書や啓発系も以前はちょいちょい読んでいた気もするが最近はほとんど読まなくなった。
今でこそ活字がごはんみたいになっているが、幼少期は読書は全く好きではなかったな。
この辺は後日また記事にできたらと思う。
・写真
愛機はオリンパスのPEN-F。
こればっかりは一目惚れだった。
過去にはキャノンのデジタル一眼やリコーのGRを使っていた時代もあるけどそれらは手元には残っていない。
ブログ的な。
noteでは主に読んだ本の感想とか、写真とか、日常の戯言を綴りたいと思ってます。
文章書いてる暇があれば動画作れよとも思うけれど、それはそれ、これはこれ。
かわいい見てくれですが、中身はおじさんです(^^)
いわゆるバ美肉というやつです。
こんなわしですが、よろしくおねがいします。