老いても病気になっても元気に楽しく
こんばんは。昨年末に子宮筋腫や子宮腺筋症の悪化により子宮を全摘したわたしがどんな人生を辿っているのか?を不定期に投稿するブログです。
性や恋愛のお仕事をしている、恋愛番長の石川円華です。
さて現況報告からお話をしますね。
昨年3月末に手術をし
想定をしていたけれどやっぱり後遺症や後遺の症状がありました。
1年経って振り返り気づいたのは
風邪や発熱をしにくかったのに
子宮を取ってから2ヶ月に一回割合で発熱をする。
発熱伴う感冒(風邪)
そして
よく冗談で「わたしはおバカだからか?コロナにかからないんだな~」とコロナにかからないことを
自虐的に話していたのに
昨年夏コロナにかかりましたしね。
4月は発熱をぶり返す風邪と
おそらくは
黄砂が飛ぶ中での花粉症があいまって
発熱と咳とくしゃみと鼻水に悩まされました。
手術後に始めた
野球…なんと50歳にして未経験、女子なのに
20、30代の体育会系の若者も所属する
野球チームに入りました。
というか
Welcomeで入団を喜んでくださったのでとてもありがたく野球を始めることができました。
(折を見てこれも別記事で書きますね。)
この最高に楽しい野球の試合を欠席。
当然、大切なお仕事もやむなくお休み。
年内に始める予定の新規事業の研修も欠席。
わたしは経営者なのでいくつか事業をしていますが。
(これもまた折を見てお話しします。)
趣味のコーラスもお休み。
☆☆☆
忙しくて疲れたんじゃない?とか不摂生しているからでは?
とか。
無理をしているのでは?と思われる方もいるかもしれないです。
見方によれば
というか
意地悪な言い方になるけれど
たぶんそのように思う人と
わたしと
若い頃からの生き方やスケジュールの設定も
体力も気力も元気も違うのだと思います。
学生時代だっていそがしかったでしょう?
学科は9科目あった。
習い事も複数やっていたし
家事のお手伝いもしましたよね。
部活をやっていたから早朝7時には学校へ行き
学校が終われば夜まで身体を動かしていたし。
わたしは部活以外に複数アルバイトをしていたから部活終わったら働いていました。
友達とも遊んでいたし
彼氏とデートもしていた。
専門学校に進んだときは特待生だったから
夜中に勉強していたし
毎週検定試験があってその勉強もした。
夜通しに飲んで遊んでから学校へ行った。
社会人になってからも資格試験や検定や社内試験の勉強をしたし
夜は水商売で働いた。
子どもができてからますます忙しくなった。
仕事も勉強も遊びも趣味も。
欲張りだからどれも楽しんだ。
☆☆☆
今は
体力的に、時間的に無理だとわかれば諦めることもあります。
自分の身体と相談して休む日もあります。
おうちで1日こもって仕事をする日もあります。
☆☆☆
でもやっぱり人生はうんと楽しんで良いものだと思う。
人との出会いや遊びの中からぽんと仕事の話になることもたくさんある。
自営業だからこそ枠組みがない。
創意工夫でいろんな事ができる。
仕事でなにかできるようになると応用して他業種、他ジャンルのことも
手を出せるようになる。
頭の中はいくつものフォルダーがあるからか?スケジュール間違いはあっても
蓄積するフォルダーは別々なので混乱することは無いですよね。
わたしだけでなくご多分に漏れず
だれの頭の脳の中も右脳と左脳があり
言語野、運動野、前頭葉、後頭葉、大脳、小脳など役割が分かれているし
いろんな活動をしたほうが脳や身体の刺激になり相乗効果がある気がする。
☆☆☆
当然、身体が資本なので
おうちではなるべく自炊、
なるべく自炊で食事をします。
自炊の食材も、調味料も水も…自分の身体に合うもの。
身体に良いもの。
美容に良いものを選んでいます。
運動も最低限ではありますが
ストレッチとヨガと筋トレは毎日励行しているし
なるべく歩くようにしています。
湯船に入ってから
全身マッサージをします。
睡眠も忙しい時以外は毎日8時間寝ています。
☆☆☆
人前で、カメラの前で話すのも仕事のウチなので
ニュースを見て新聞を読みます。
話すには文章と触れる習慣があったほうがいいので
毎日少しずつですが
必ず本を読むようにしています。
日々仕事ばかりだと
会話に発展性がないので
野球も観ます。
プロレスも観ます。
ライブ映像なども観ますし映画も観ます。
あまり偏りがないような雑談が話せる人間だといいなと思う。
☆☆☆
だから時々体調悪くなると困ることもありますが
体調整えて
また活動できるように
くよくよしないで
次の活動に備えてワクワクして休むとか。
寝ているだけだともったいないので
顔をマッサージしたり
パックしたり
身体に良い水を白湯にして飲んだり。
☆☆☆
体調良くなってきたので
新しく始めるバンドのことなども考えていこうと思います。
いろんなところに行かなくても
いろんな人とたくさん会わなくても
その前の練習や準備、勉強は
コソ練で済みますよね。
一人活動。
もしくはSNSがあるから
オンラインがあるから。
電話あるから。
☆☆☆
老いても病気をしても
無理をしないで
いくらでもがんばれるし
いくらでもステップアップできる。
そこがどーも伝わらない人には伝わらない。
まあ。。。
同じ人間でも人種に違いがあって言語の違いがあるように
住む地域や生活習慣や親が違うと
人間の思考や感情はみんな違いますしね。
わたしと違うんだなぁ。
理解されないことに悲観的にならず
同じ熊でもヒグマとホッキョクグマとツキノワグマが違うように
人間も違うんだなぁとぽかんと思っています。
子宮取って元気じゃなくなる人もいれば
子宮取って元気になる人もいれば
わたしみたいに時々はお熱するけれど
基本は元気な人もいれば
みんな違う。
みんな生き方も生活も考え方も違う。
自分の正しさや常識を押し付けないのがいいと思うし
わたしと違うなと思う他人様の生き方や考え方をも
そっとしておくのが一番らくちんだと思います。
熊が同じようで違うのと一緒。
子宮あっても子宮なくなっても
わたしの好奇心と向上心と向学心は失せないことだけは立証されたな。
いろんなチャンネルがあることがわたしは楽しいんですよねー。
☆☆☆
わたしは自分の取り扱いが自分で
永く、うまく、おもしろく操縦できればいいなと考えています。
今日もご訪問くださいましてお読みくださいましてありがとうございます。
寒暖の差があります。
身体を大切にしましょ。
恋愛番長 石川円華