![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73254231/rectangle_large_type_2_7d8cd7f81f99293877f708a579ca0dfb.jpeg?width=1200)
Photo by
yokoichi
モノでもコマでもいい
自分がモノのように扱われて、一つのコマとして扱われる。
そんなことを思い続けて、同じ会社で働き続けることは覚悟がいることです。
「ブルシットジョブでいい」
※ブルシットジョブとは、役に立たないクソどうでもいい仕事のことです。
「私の仕事はブルシットジョブだよ。わかってる。でもそれでいい」
友人はそう言いました。
つまり、会社のモノでもコマでもいいという考えなのです。
常にそんな覚悟を持っているなら、フツーのことですが、私たちはなかなかそうは思えません。
人生の意義に重きを置き、生きる意味を問う者にとっては、存在意義を感じない会社に居続けることは、苦痛でしかないのです。
サラリーマンは、ただの会社の奴隷だから、黙って働けばいい。
外野のそんな言葉も聞こえてきますが、もうそれが当たり前の時代ではなくなってきました。
私個人の意見では、無力感を感じたまま働くことは、人生を諦めたことに等しい。いかに貢献感を持てるかが土台になります。
アドラーは「人は存在だけで貢献している」と言いました。
そこにいるだけで、すでに他者に貢献しているのです。
そうなれば、会社のモノでもコマでも構わない。
こちら(私)がそう思わなければいい。そう思うようになりました。
世界は自分が見たいように見えています。
自分の働きにうんと貢献感を感じながら、生きて行きましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![まちの哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27174142/profile_824815b8c58f3aac085e1c1c5d8c94ce.png?width=600&crop=1:1,smart)