![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169382749/rectangle_large_type_2_ae3ff59082089fbde1a3206ea837837e.png?width=1200)
Photo by
yumenotamago
逆流性食道炎の理由それぞれ😅
相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁
相談支援の関係で、ある方の通院同行をさせていただきました🏥
細身の身体なのに逆流性食道炎と診断されており、時々胸焼けがして日常生活にも支障をきたすことがあります。
逆流性食道炎のイメージとしては、中年以降のお太めな男性がなるのだと思っていましたが
実は私も先日の健康診断で胃カメラを飲んだ際に、逆流性食道炎をドクター🧑⚕️から指摘され、ショック😨を受けていました。
院長に「彼、逆流性食道炎で仕事になかなか行けない日もあるので、胸焼けの薬を出してもらえないでしょうか」とお願いすると
院長「胸焼けは、中年の太めの男性がなりやすいのに、細い貴方がなるなんて。考えられるのは、食べた後すぐ横になってるんでしょう?ダメだよ。ちゃんと食べ物が胃を通過するまで横になっちゃ」
院長「あと、貴方の場合運動不足も原因だと思うよ。胸焼けが苦しいと言うけど、ちゃんと運動して働きに行かないと」
マチパー「先生、実は私も逆流性食道炎とこの前言われて。中年男性でもないし、太めでないし、運動してるのに何故逆流性食道炎になるんでしょう?」
院長「貴女の場合、早食いと食べたらすぐ動くのが原因じゃないの?ゆっくり食べて、胃を休めるためにすぐ動いちゃダメだよ🙅」
…同じ逆流性食道炎でも、その人その人で原因が異なるワケね😅
うーん、当たってることばかりで反省しました🙈