
飲食店の立て直しから学ぶ!初めてのリーダー3原則。
今日も笑顔で楽しく!
「よし、新しいお店で頑張るぞ!」
意気揚々と赴任した新しい飲食店。
でも、現実は厳しかった……。
え?ここ、ほんとに飲食店?
お店に入った瞬間、鼻をつく油の匂い。
テーブルには拭き残しのソースがこびり付き、床には食べ残しが散らばっている。
スタッフの制服はシワシワで、覇気がない。
お客様は不満そうな顔で料理を待っている。
「いらっしゃいませ」
声は小さく、笑顔もない。
注文を聞いてもぶっきらぼうで、料理の説明も適当。
料理が出てくるのも遅い。
厨房からはガチャガチャと騒がしい音が聞こえ、活気というよりは混乱が伝わってくる。
スタッフ同士の連携が全く取れていないようだ。
お客様の口コミは最悪で、レビューサイトには辛辣なコメントが並ぶ。
「二度と行かない」
「接客がなってない」
「料理が出てくるのが遅すぎる」
「店員がやる気ない」
「店内が汚い」
SNSでも悪評が拡散され、新規のお客様は全く来ない。
リピーターもどんどん離れていく。
スタッフのモチベーションはどん底。
ミスが多く、責任感がない。
お客様への感謝の気持ちも薄れている。
店内は整理整頓されておらず、必要なものがどこにあるか分からない。
食材の管理も適当で、ロスが多い。
売上は低迷し、経営状況は危機的。
このままでは閉店も時間の問題だ。
店長として、この状況を打破しなきゃ!
でも、どこから手をつければいいか、何から始めるべきか、頭を悩ませていることでしょう。
究極の選択!
こんな状況で、まず最初に何をしますか?
①「まずは、スタッフとじっくり話して、現場の状況を把握する!」
②「メニューを見直して、美味しい料理で勝負だ!」
③「集客のために、SNSで宣伝しまくる!」
④「まずは、お店をピカピカに磨いて、日報で数字を意識させる!」
ここからは、あくまでも僕の考え。
絶対にこれが正しいとは言いません。
でも、ここから始めないと最終地点が変わると思う。
その答えは…
ここから先は
この記事が参加している募集
よかったと思ったら気持ちいただけると喜びます