マガジンのカバー画像

読後寸評

102
読んだ本で感じたことを綴っています。 好きな作家はラディゲですが、最近よく読むのはジェンダー論。A4用紙1枚程度で、800〜1000字程の感想文です。
運営しているクリエイター

#三木那由他

マニピュレーションの危険性を説いた本「会話を哲学する」

マニピュレーションの危険性を説いた本「会話を哲学する」

本(会話を哲学する)(長文失礼します)

多くの小説や漫画などの作品を引用しながら、会話を哲学的観点から考察した本です。筆者の三木那由他さんは、言葉とコミュニケーションを研究する大阪大学大学院講師の哲学者で、実は先日同じ筆者の「言葉の展望台」を読んだばかりでしたが、この本が某書店での新書売上1位との新聞書評欄での記事を読み、また買って読んでみました。

副題が「コミュニケーションとマニピュレーショ

もっとみる
言葉とコミュニケーションについての哲学者のエッセー集「言葉の展望台」

言葉とコミュニケーションについての哲学者のエッセー集「言葉の展望台」

本(言葉の展望台)(長文失礼します)

哲学者による言葉とコミュニケーションについてのエッセー集です。筆者の三木那由他さんは京都大学大学院を経て、現在は大阪大学大学院の講師をしています。
本書は文芸雑誌の「群像」に連載されたものを1冊にまとめたもので、哲学者の文章というと難解な物と思いがちですが、言葉とコミュニケーションを研究する哲学者のエッセーとの新聞書評を読んで興味を持ったので、読んでみること

もっとみる