見出し画像

倒れたりケガしたりしたとき、なぜ「大丈夫ですか?」と聞くのか?

むかしから謎だった。
おじいちゃんがふってきたときも、

「大丈夫ですか?」
「大丈夫ですか?」


の嵐。誰かが呼んでくれたのであろう、駅員さんまで、

「大丈夫ですか? 救急車を呼びますか?」


と言っていた。


以前から、違和感があった。
本当に痛いとき、飲みすぎて歩けなくなったとき、

「大丈夫じゃない。」
「だいじょばない。」


と、勝手な造語まで作って言っていた。

しかし、自分以外に、「大丈夫です」以外の答えを言う人を、見たことがない。本当に大丈夫じゃない人は、返答できないし。
なんか、けっこう大変でも、

「大丈夫です。」


と言ってはいないだろうか?

「迷惑かけちゃいけない」「自己責任」あたりが理由か?
だから、「大丈夫です。」と、どんなときも言っている気がする。

救急車に連れて行かれる人も、「大丈夫ですから」を繰り返しながら、乗せられているのを、何度か見た。


けっこう、大丈夫じゃなくても、

「う……うう。だ、大丈夫……です……。」


という人、多い気がする。


10年以上前、台湾の日本人学校から帰国した中1男子が、話の流れで、この「大丈夫ですか」について、持論を語っていたので、それを作文にしてもらった経験がある。


中1男子「ケガとかしたとき、日本では、みんな『大丈夫ですか?』って聞きますけど、あれ、ヘンですよね。全然、意味のない言葉ですよ。」


わたし「ほほう。おもしろい、なぜそう思うの?」


中1男子「だって、全然、具体的じゃないですよ? 緊急時なんだから、もっと具体的に聞かないと。」


わたし「へえー。じゃあ、なんて聞くの?」

中1男子は間髪入れずに答えた。

中1男子「聞こえますかー? 見えますかー? どこが痛いですかー? って。そうじゃないと、どこがどうなのか、わからないじゃないですか!」


わたし「おもしろい! それ、具体例入れて作文、書いてみよう!」


自分のもやもやが、晴れた気がした。

なぜ「大丈夫ですか?」に違和感があったのか。
それは、具体的じゃないからだ。

抽象的な言葉だから、多少どこかが痛くても、

「大丈夫です。」


と答えてしまう。

「聞こえますかー、見えますかー?」
と具体的に聞かれれば、

「聞こえるけど見えない」とか、「聞こえるし見えるけど、どうやっても自分で立てない」とか、具体的な返事が返せる。確かに、いい聞き方ね。

ついでに、辞書で調べてみた。

【大丈夫】金銭の誘惑に負けたり、権威に屈したりしない、志の高い男子。

新明解国語辞典

へ? なにこれ? 独特な表現をする新明解国語辞典だからか? 違う辞書で調べよう。

【大丈夫】立派な男子。ますらお。

岩波国語辞典

新明解は、「ますらお」を、今どきな感じに変換したのだろうか? 変換し過ぎじゃない? まいっか。


話を戻す。

「大丈夫」の、これじゃない方の意味が、今回のお題。【大丈夫】でふたつ、項目があるのだ。

【大丈夫】しっかりしていて、危なげがないこと。また、間違いなく確かなこと。「あの人にはー任せておける。」

岩波国語辞典

ついでに、新明解も。

【大丈夫】危険や損失・失敗を招くおそれが無いと断定できる状態だ。「彼に任せておけばーだ」。良い結果になることを請け合う(信じて疑わない)様子。「ー君なら成功するよ」

新明解国語辞典

岩波国語辞典の「しっかりしていて、危なげがないこと」が、今回の話題の「大丈夫」に一番しっくりくるかな。

つまり、

「大丈夫ですか?」


は、

「しっかりしていて、危なげがないですか?」


という意味か。

ということは……。
相手に聞くことじゃなくて、自分が見て判断することのような気がするな。

もしかしら……。


そもそも「大丈夫ですか?」って聞き方、辞書を見ただけでなんだけど、日本語として、使い方が間違っているのかもしれない。


そのうち、調べてみよう。

ちなみに、中1男子の話を聞いてから、わたしもなるべく、「大丈夫ですか?」を使わないようにしている。だって、自分が聞かれて困る言葉を、人に使うのはイヤだから。








いいなと思ったら応援しよう!

大人の作文教室
よろしければ、サポートお願いします! いえ、充分、サポートされていると思うのですが。本当にありがとうございます!

この記事が参加している募集